« ダイナモのお勉強 その2 | トップページ | ダイナモのお勉強 その3 »

2014年9月 2日 (火)

黒皮で十分やろう

09021 いつもの様に?真面目に仕事をしていたら電話がかかってきた。山陰の山奥の何とかレーシングの会長から。コイツの電話は変な話ばっかりで今日もそうだった。
 鉄の車輪を作れと言う。忙しいと言ったら急いで作れとか話の噛み合わない事しか言わん。仕方ないので内容を聞いたらガレージジャッキの車輪を作れと。
 オリジナルは鋳鉄で側面が肉抜きしてあると思うけど、円筒形で構わないらしい。この辺は昔設計をやっていたヤツだけに話が通じて楽と言えば楽か。
09022  外径部は黒皮、幅の公差もミリの単位でOK、中心の穴はキリでOK。そんな話をして電話を切り、しばらくしたら穴は「プラス公差で」とかメールをして来やがった。
 10mmのキリは短くなっていてマイナス側に振れる事がある。仕方ないのでリーマを通した。H7くらいに入ったので文句は有るまい。
 丁度ベルトサンダを使っていたので、側面はバンドソーの切断面をベルトサンダで削ってみた。悪くないかも。
 端面の面取りをしていて気がついたけど、黒皮面の円筒度はかなりの物だ。ガレージジャッキの車輪にはもったいないくらいの精度が出ている。
 お礼は松茸3本らしいので、楽しみに待っておこう。

 中1日空けて今日はランニング。何事も無く8kmのコースを走ってきた。今までで一番良い感じで走れたような気がする。

ラン 8km

|

« ダイナモのお勉強 その2 | トップページ | ダイナモのお勉強 その3 »

コメント

鉄車輪2個で、松茸3個か、CDIなら100個は用意せねばなるめぇ。上野(あがの)村の村長さんに相談してみよう(o^-^o)

投稿: ラモ | 2014年9月 3日 (水) 08時09分

 天然鰻5匹とかオージービーフ5kgとかでもOKですよ(笑)。

投稿: みつやす | 2014年9月 3日 (水) 08時37分

車輪とどいたぞ
俺の指示がよかったから組み付け完璧だったわ
今年のキノコ類は半月以上早いみたいだから今月中に偵察に登る予定

投稿: 越前会長 | 2014年9月 3日 (水) 18時49分

 指示やないやろ、加工者が良かったからやろ。松茸まっとるぞ。

投稿: みつやす | 2014年9月 3日 (水) 20時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ダイナモのお勉強 その2 | トップページ | ダイナモのお勉強 その3 »