« ダイナモのお勉強 その5 | トップページ | 布入りベークライトはTRADか »

2014年9月10日 (水)

まとめてユニクロ

0910 ポルシェ用プラグレンチのコピー品を作っている話を書いたけど、その関連でメッキの話。
 うちの白骨号は車載工具が何も付いてなかったので、取りあえずその辺に転がっていた工具とホイールナット用にクロスレンチを積んでいる。でも他車の車載工具の余り物だから色々と不具合が有る。
 そこで安い車載工具を買ってそれっぽいセットに仕立てている途中な訳だ。オリジナル当時物セットは気が遠くなるような値段だし、リプロ品のセットも私には高い。サビサビの歯抜け品くらいしか買えない。
 プラグレンチなど足りない工具を作り、痛んだ工具を補修し、錆びた工具はブラストして再メッキしている。その過程でメッキ屋さんと話して知った実用的なメッキの知識。
 写真の牽引フックはユニクロだった。フックレンチは複数のメッキがかかっていて最終は黄色のクロメートだった。スパナはクロームかニッケルだった。そして今は全部にユニクロがかかった状態になっている。
 クロームは事前の酸洗で溶けるから問題ない。ニッケルはそこの薬剤では溶けないけど亜鉛が上に乗る。銅も上に亜鉛が乗る。と言うことで一緒くたにユニクロをかけることにしたわけ。
 全部クロームでも良いけど高いのと、うちが出しているメッキ屋は月に1回くらいしかクロームの槽を稼働させない事と、ユニクロの方が車載工具らしい気がするからユニクロに決定。
 その話をしていて思いついたのだけど、色々と作った専用工具もユニクロをかけておこうと思った。今まではメッキが混在しているので駄目だと思っていた。でも上記の通りで混在していてもユニクロならOKな訳で、溶接部とか含めてさび止めに成って良いと思う。
 黒色クロメートでも良いか。でも黒色は発色が悪いからやっぱユニクロか。

 昨日は自転車にしたので今日はスイム。少し時間が足りなかったのでB&Gに行って1時間ほど泳いで帰ってきた。受付で初めての客だと言われた。今日の朝から誰も来ていないらしい。。。
 そう言えば券を別棟の事務所まで行って買う方式になり、私も脚が遠のいた気がする。わざわざ別棟まで歩いていき、靴を抜いて事務所まで行き、窓口まで来ても誰も出てこないので自分でガラス窓を開けて声をかけ、面倒そうなオッサンにお金を払って券を買い、玄関に戻って靴を履き、プールまで歩いていって受付に券を出す。誰が考えても愛想のよいオネエチャンが受付に居る飯塚のプールの方が良いに決まっている。
 せめて昔のようにプールの受付で券が買えるように成れば良いのに。あっちのオッサン達は仕事熱心で愛想もよい。でも噂では天下りの人のポジションを確保するために事務所の仕事を増やしたらしいから、まあ難しいんだろうね。
 泳ぎに関してはタイミングの良いときがあった。少しずつだけど進歩している・・・気がする。

スイム 1.5km

|

« ダイナモのお勉強 その5 | トップページ | 布入りベークライトはTRADか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ダイナモのお勉強 その5 | トップページ | 布入りベークライトはTRADか »