従業員を雇った覚えは無いが?
今日は不思議な事が有った。私はいつもの様に普通に色々な仕事をしていた。その中の一つが写真のコンミュテータの修正。
これはメグロのダイナモで、内部接続が間違っていたのを修正したり、ブラシやフィールド線の絶縁被覆が痛んでいたので修復したり、細かい電気的な修理をやった分。
回すと音が変だったし、見た目も何となくムラが有ったので削ってみたらかなり真円度が狂っていた。特に1箇所はロック状態?で過電流が流れた様で大きく凹んでいる。削りすぎると総合寿命が縮むので、この部分がギリギリ許容範囲に入るくらいまで追い込んで修正完了。紙ヤスリだと真円度の修正が出来ないので、大きく狂ったやつは旋盤が必要に成ってくる。
で、不思議な事と言うのはこのバイクに関して。私が仕事をしていたら変なオッサンがやって来て、黙々と作業を始めた。タンクを付けてキャブまでの配管をして、散りばめられていた実験用配線を纏めている。
うちは従業員を雇った覚えは無いのにおかしいなあ??と思って見ていたら、キックしてエンジンをかけて試運転に出掛けてしまった。
預かり物なのにどうしようと思っていたら、かなり時間が経ってからコンビニのコーヒーを買って帰ってきた。訳が解らなかったけど取りあえずコーヒーを飲みながらプラグの焼け具合をチェック。
乾いた茶色でもう一段階だけ薄くして良いかも?と言う感じ。大きくは外れていない。と言うことは回転数や負荷のゾーンに依っては濃くしたいゾーンもあると思う。まあ日常的に使いながら微調整すれば良いんじゃないの?と言う範囲と思う。4,000円なのにGN125のキャブは素晴らしいなあ。
夕方に成ったら雇った覚えのないオッサンは居なくなっていた。私も着替えてランニングに出発。かなり涼しく成ったけど短パンにランシャツで丁度よい。
痛めていた脹ら脛は何ともないのだけど、太腿の内側が直ぐに筋肉痛に成ってきた。成ったと言うよりも隠れていたのが出てきた感じ。一昨日のヤツが完全には回復出来て無かったみたい。
まあ年だから仕方ない。素直に考えを改めて短いコースに変更し、強度も上げすぎないようにゆっくり走って帰ってきた。
ラン 8km
| 固定リンク
コメント
そのヘール形状のバイトは 私に貰えるんでしょ!
ハハハハハッ。。
その雇った覚えのない従業員さんは 自走で来たの???
投稿: MASA | 2014年9月16日 (火) 23時09分
あと6本くらい残っているからあげても良いけど、刃高が16mmくらい有るから半日くらいかけてグラインダで8mm削る?。
従業員さんは可愛らしい軽で来てました。先輩に見えたから定年後の再雇用の人かも(笑)。
投稿: みつやす | 2014年9月16日 (火) 23時41分
お世話になりました。また、来年受験させて下さい。
RS社の入社試験、電気部門で欠点となり不合格となったおじさんより
投稿: ラモ | 2014年9月17日 (水) 09時18分
現時点でシャシと発動機の一部合格と成っております。次回をお待ちしております。
仮配線ですが充電系も出来上がってます。20kmくらいまでならバラバラに成らずに到達できるかも??。
投稿: みつやす | 2014年9月17日 (水) 10時03分