秋のCDI祭り
今日は予期せぬ訪問者が二人来た。一人目はGPSとか無線関係でゴチャゴチャやっているお方で、真鍮の寸切りボルトを追加工して欲しいと。
M型コネクタとロッドアンテナを組み合わせる際の金具を作りたいらしい。電気的には変な物を作る人だけど、機械加工は難しいとか。物は旋盤で作ったけど熱容量的に半田付が出来たか不安。
二人目は三男の友達がバイクを買ったと見せに来た。250ccでNinjaと書いてあるからZZR250とかその流れのバイクみたい。並列2気筒で180度クランクなら点火コイルが2個取れるな・・・とか考えてしまう(笑)。
うちに来るバイクは変なのが多いけど、初めて普通のバイクが来たような気がする。ピカピカの新車に見えるけど中古らしい。三男のMINIより高いとか。
昨日?来ていたのだけど開ける暇が無かった小包。やっと開けて中を確認してみた。汚れた小さな黒い箱が50個くらい入っている。
大半は本田の小排気量用CDIみたいで、大きめのは大排気量用のイグナイタ、中くらいのは古い時代の高機能タイプCDIとか排気デバイスコントローラあたりかな?と想像。
これだけあったらしばらく遊べる。今は各種の電源や測定器を繋いで測定しているけど、一つの纏まったCDIテスタみたいな物でも作っておこう。動作品が有ったらヤフオクで売れば今回の落札金額くらいには成るだろうし。
夕方は走った。なんか妙な違和感と筋肉痛が有るなあと思っていたけど、直ぐに昨日の自転車だと解った。赤木峠を3本登ったけど、その際に今までと違う漕ぎ方を試して居たから。
それが速さに結びつくかどうかは解らないけど、変化を発生させる事は出来ていた訳だ。しばらくこれで行ってみようと思う。
ラン 10km
| 固定リンク
コメント
ぎょっと、驚くCDIの整列、本当しばらくは遊べそうですね。売る方も売る方だが、これを買う方も買う方だぁ(o^-^o)
投稿: ラモ | 2014年9月27日 (土) 17時06分
お祭りですからね、仕方ないです(笑)。
投稿: みつやす | 2014年9月27日 (土) 19時41分
で、ポルシェに使えそうなのは有りましたか?(笑)
ビートルにも使えそうなのが有ったらご一報ください(爆)
投稿: あつし | 2014年9月27日 (土) 20時18分
CR80とかJR50とかまさお君の将来を睨んでの購入なのでポルシェは想定外です。
ネタとしてはスーパーカブのCDIでポルシェを走らせるのはアリですねえ(笑)。
投稿: みつやす | 2014年9月27日 (土) 22時02分
最近、自転車乗り出して、走行中の振動のおかげか便通が良くなりました。ハンドルを握りしめる為か、胸も少したくましくなった気がします。
クランクやBBを交換しようかと考えてましたが、チェーンリングは、とりあえずPCD(BCD)が合いそうなのを物色しようと思います。フロントは48が付いてるので54または56Tに。若しくは?リアを9とか10にした方がイイでしょうが部品が近所にありません。
それよりトゥークリップを買わないと。最近はプラ製品があるのでビックリ。ブヨブヨで誰が買うのって言うシロモノもあるので、やっぱ店頭で確認するのが一番の様です。
投稿: そクラテす | 2014年9月28日 (日) 02時07分
福岡だと現物を確認して買うのは厳しいかもしれませんね。
トークリップ付きでしばらく通勤もしていましたが、ビンディングタイプの方が安全な気がします。何もないのに比べたら双方とも危険ですけど。
投稿: みつやす | 2014年9月28日 (日) 08時12分
船でトランジット中に、ビンディングタイプがイイよ。とやっぱ言われました。
リバーウォークから、戸畑へ、そして船で洞海湾を渡り若松。そして帰宅。
100kmの走行距離はないと思いますが4時間で帰宅。
途中コンビニ3回、船へのトランジト。
とすると賞味3時間くらいでしょうか、そうすると平均時速は15km/hを越えてるくらいです。
距離が100kmだとすると30km/hくらい。結構速いカモしれません??
投稿: そクラテす | 2014年9月28日 (日) 14時20分
ビンディングのデメリットは、専用の靴が必要な事と、一部を除いてコンビニで五月蠅かったり転けたりすることでしょうか。
投稿: みつやす | 2014年9月28日 (日) 19時56分