SLIM&HEALTHY
日常的な痛さは無くなったので、取りあえず皆生には行くことにした。とは言っても不安項目満載な訳で、なんとか誤魔化せないか日々考え中。
その中で、数年前に脹ら脛をサポートするソックスを使ったのを思い出した。検索してみると「釈的スリム脚」として2007年に書いている。もう7年も前の事で驚く。
8月なので皆生が終わった後に玄海100km対策として買ったみたい。そしてその年の玄海100kmはV3を達成している訳で、これは縁起の良いソックス?と言う事が解った。
で、今日はルミエールに同じ物を買いに行ったのだけど、流石に同じ物は無くて良く似たものを買ってきた。それが写真の「SLIM&HEALTHY」と言う良く似た製品。でも良く解らんメーカだし圧力すら書いてない。
履いてみたら釈チャンのヤツより緩い気がした。釈チャンのヤツはもっと激しく締め付けられたけど、これは新品のハイソックスに毛が生えたくらい。私の脚でそんな状態と言うことは、スマートな女性の脚ではユルユルなんじゃ無かろうか?と心配してしまった。いやいや、実際の購買層は脹ら脛が私の太腿ほどもある人達だから問題ないのか?
仕事が終わってから今日はこれを履いて歩いてみた。56歳のオッサンが黒のハイソックスを履いて歩く姿は気持ち悪い気がするけど、最近は「うるせーバーカ」の世界でどうでも良くなった。
良いような変わらない様な微妙な感じ。悪い感じは無かったので寒いときの保温だけでも期待できると考えて実戦に投入しよう。靴下の部分は滑りすぎて駄目なので、踝で切って靴下は別のを履こう。
夜中は昨日のハンマーでこんなのを作ってみた。この位なら技術家庭科の金槌でも出来るのだけど、専用品だと思えば何となく始めるモチベーションが違う。影響されやすい人間だ(笑)。
圧縮側が少し汚いので今度は炙りながらやってみようと思う。この手の練習問題が上手に出来るように成ったらユンボのエンジンカバーとかラジエターカバーを作ろう。
ラン (8km)
| 固定リンク
コメント
このソックスを履いて、皆生を駆け抜けるところを撮影して差し上げたいのですが、この梅雨空に神経痛が激しくなり、断念します。更なる自己ベストが達成されると良いですね。これもプレッシャーかぁ(o^-^o)
投稿: ラモ | 2014年7月18日 (金) 07時10分
今年の大会は完走できるかどうかが焦点なので、かなりの確率で「駄目でした」って帰ってきそうな気がします。
ソックスに最後の望みを託して走ります。
投稿: みつやす | 2014年7月18日 (金) 08時28分