« コンデンサーチューンの元祖? | トップページ | キツイのは良いけど、痛いのは嫌 »

2014年7月19日 (土)

べた踏み坂

0719 皆生へ移動の日。去年から松江道が出来て1時間以上早く着くように成った。それを考慮して少しだけ余裕を見て07:00に家を出発。
 今まではランティスで行ったり、借り物のプリウスで行ったり、武友さんに乗せてもらったり、日高さんに乗せてもらったりしていたけど、今年は白骨号で一人で行く事にした。
 大会に際して左の脹ら脛が不安だ不安だと書いているけど、白骨号も28年前の車なので不安が無いことはない。でも塗装以外は(笑)自分なりにしっかりと整備しているつもりなので、自分の身体よりは安心して見ていられる。
 凄く順調に進んで1回目の休憩は安佐SA。ランティスよりも疲労が少ない。車がよいのかロードスターのシートが合っているのか。

 そのまま進んで三次から松江道に乗り、しばらく進んでからふと思い出した。CMの坂を見に行こうと思っていたことを。あれは境港に繋がる島からの橋だった筈。境港から逆走するよりは松江から進んだ方が効率が良かろうと考えて適当なICで降りて松江市街へ。
 これからが少し大変だった。今の地図が全くない状態で、雰囲気と感だけで島に渡る道を探した。受付に間に合わないんじゃ無いか?油温が上がりすぎじゃ無いか?勘違いで別の場所じゃ無いのか?。少しだけ心臓がドキドキした。
 少し遠回りしたけど、無事に島に渡って宍道湖の景色を楽しみながらドライブ。更に次の島?に渡ったら前方に特徴的な橋が見えてきた。確かに特異な景色だし凄い坂に見える。期待感が膨らむ。
 近くに行くと橋の姿は見えなくなり、不安な気持ちでコンビニの角を境港の方角に右折したら、そこが「べた踏み坂」だった!。
 CMでは望遠で撮影してあるから遠方から見たイメージをそのまま伝えられるけど、現実は工場の建家の間に廿日市大橋みたいなのが有るだけ。28年前の白骨号のエンジンでも、シフトダウンもべた踏みも無く普通に通過してお終いだった。

 受付と開会式は順調。1年ぶりに会う人に、脚が痛い脚が痛いと言い訳をして回った。「全然練習なんかしてない」と言うヤツが勝つことは有るけど、痛いというヤツが勝つことは無いので皆の目が同情的だった様な気がする(笑)。
 夜はいつものうどん屋が潰れていてリズムが崩れたけど、それ以外は何事も無く順調に推移。自転車の補給食入れには嫁さんがアメリカから持って帰った「なんとかバー」を3種類、5本分を折って押し込んだ。
 その時になって気がついたけど全部ナッツを甘い物で固めたバー。半分くらい脂肪?。こんなんで良いのか?。凄く不安になったけどアメリカ人を信じて今年はそれで行くことに。
 ランの初期補給食にはチューブに入ったチョコレート味の練乳みたいなヤツ。これは私に取って定番だしチョコレート味が好きなのでOK。

|

« コンデンサーチューンの元祖? | トップページ | キツイのは良いけど、痛いのは嫌 »

コメント

「脚が痛い脚が痛い」と、言いふらしながらも、饅頭ではなく、バンテリンの差し入れでも期待したのかなぁ(o^-^o)

投稿: ラモ | 2014年7月21日 (月) 20時16分

べた踏み坂が6.1%で廿日市大橋が6.0%とテレビでやってました。おしい広島県か?
私は角島大橋に行ってきました。
以外に狭い灯台周りに観光バスが来ていてすごい人ごみで即座に退散しました。その後青海島経由萩、鹿野まで下道で、鹿野から中国道で帰りました。570Km
25.7km/ L

投稿: 楽々園の秀 | 2014年7月21日 (月) 20時56分

>ラモ さん

 だれも何もくれませんでしたよ。世間は冷たいです(笑)。

>楽々園の秀 さん

 周りに何も無いので、近くで見ると廿日市大橋の方がインパクトが有ると思います。みずとりの浜公園の端っこ辺りから撮ると同じように見えませんかね?
 角島は橋の手前で写真を撮るまでが全てでは無いでしょうか(笑)。

投稿: みつやす | 2014年7月21日 (月) 21時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コンデンサーチューンの元祖? | トップページ | キツイのは良いけど、痛いのは嫌 »