闘走走覇でお買い物
最近は一人暮らし状態なので食材の買い物が多い。必然的に主婦が行くようなスーパー巡りをする事に成るわけだけど、環境面への配慮からかレジ袋が有料だったり買い物袋持参を推奨する店がポツポツと。
悪い事じゃないし気に入らないやり方でも無いので、成る程ねえ・・・と思いながらレジ袋を買ったり貰ったりして数日過ごし、買い物袋を持っている事に気がついた。
トヨタ九州陸上部の後援会に入っているのだけど、ここは毎年記念品をくれる。そして今年の記念品が写真の買い物袋だったわけ。隅に「闘走走覇」と入っているだけなので使うのが恥ずかしい程じゃない。森下さんの顔が全面に書いてあったら考えるけど(笑)。
気がついてからはこの袋を持参して買い物するようにしている。ちょっとゴワゴワして使いづらい気もするけど、食材は意外と重い物が多いのでこの程度の強度は必要なのかもしれない。
夕方から春日の某所に漁具のような物を取りに行くことになった。失われた物も有るけど生き残りを引き取って小改造の予定。
トヨタのルマン関係者は来期以降の予算を心配していると思うけど、我が社の「よかろうもん」プロジェクトは取りあえず継続出来るらしい。私が担当なら切ってしまいそうだけど、それなりの立場まで来た人は「継続は力なり」を実践出来るという事か。
いつもの時間にトレーニング出来なかったので、夜寝る前にエアロバイクを1時間ほど漕いでおいた。暑くなってきたら後半のパワーダウンが酷い。こんな調子じゃ皆生は駄目かもね。
バイク 25km
| 固定リンク
« soraは渋い? | トップページ | 迷っている »
コメント
なんだ。。 やもめ暮らしか。。
「おかん」に作ってもらえよ!!
エッ?? 死んでも嫌???!!
我も同じ!!(ガハハハハ)
投稿: MASA | 2014年6月25日 (水) 15時52分
それは死んでも嫌(笑)。
学生時代とか独身の時は自炊も多かったから、あまり苦には成らんのですよ。
投稿: みつやす | 2014年6月25日 (水) 16時43分
こっちのほうじゃレジ袋タダのところは数年前からもうぜんぜんないですね〜
投稿: 鬼 | 2014年6月25日 (水) 20時46分
そうなんですか!、広電もスパークもユアーズも?。そっちは進んでますね。
もしかしたら福岡市では普通の事で、筑豊地区が遅れているだけかもしれませんけど。
投稿: みつやす | 2014年6月25日 (水) 21時15分
奥さん,まだ帰国していないのですね。
広電!マダムジョイが有りましたね。
Mr.Maxは食品を扱ってますが,スーパーではないので,レジ袋くれますが,スーパーはすべてレジ袋有用化しましたよ。
投稿: Nori-chan | 2014年6月25日 (水) 22時37分
1月の予定なのでまだしばらくは独身(笑)です。向こうに妹(私からはsister in low)家族が住んでいて、滞在費が要ら無いからと格安航空券だけ買って行ってます。
やっぱり筑豊は遅れてますね。客層的に文句を言ってごねるんでしょう。良く解ります。
投稿: みつやす | 2014年6月25日 (水) 22時54分
ボー国営放送の赤い毛のアンの物語では、白蓮の住所は・・・・穂波だかで、福岡市になってました。それも小谷。小竹の間違いか?
雹(ひょう)は、降りませんが、ドラマでは、筑豊は、大都会という設定。
確かに、有料道路で、八幡、鞍手、宮田、若宮インターと、超隣接したインターがあるのは、大都会並。
投稿: そクラテす | 2014年6月26日 (木) 10時14分
最近は全く見てないので展開が解らないのですが、基本的に「おはなし」なので間違っていたり変えてある所は有るでしょうね。
あの時代は成金的に栄えていたのは事実でしょうが、都会とは違うような気がします(笑)。
投稿: みつやす | 2014年6月26日 (木) 12時44分