米粒
微妙に忙しくて新しいことをやって無くて、溜まっているポルシェのエアコンネタを放出しているわけだけど、箸休め的に別のネタでも。
本当はこんな作業のみの仕事はやってないのだけど、何となく成り行きでやることになってしまった作業の写真。右側は精米しようと紙袋から出して来た玄米。
左側が作業する4芯のシールド線でメチャ細い。この位細くなるとなかなか売ってない。極細USBマウスのケーブルとか、PC内のオーディオ信号線とか、色々部品取りを考えたけど駄目で、苦労して探して買うことになった。
作業は手配以上に難しかった。こんな細いのを半田付けしたり圧着したりするわけで、今のアーム式ルーペじゃなくて実体顕微鏡が欲しくなった。今期に儲かったら買おう。
で、30kgの米袋を持って精米機の横に来たらコイツが居た。大きめのポリバケツの中に前回精米した時の糠が残っていた。その中に入って出られなく成ったらしい。
まだ小さい。小さな種類じゃ無くて子ネズミだろうと思う。私がネズミを食べる習慣が有れば捕まえて食べるだろうし、米作りをしていたら八つ裂きにしてぶっ殺すだろう。でも今はそのどちらでも無いのでバケツを傾けて逃がした。
今日は自転車のホイールを変えてみた。某所から送ってきたカーボンのバトンホイールに。一昨日の夜に交換したばかりでスペアタイヤさえ無い。だから遠くには行けずに赤木峠を登ったり下ったりした。
ゴツゴツして乗りにくいかも、凄く空気抵抗が少なくてスイスイ進むかも。回る度にヒュンヒュン音がして怖いかも、横風に煽られてフラフラするかも、色々考えてスタートしたけど大きな変化は無かった。別の言い方をすればエアロネロに近い感じで素直に乗れる。
こっちの方が見た目のインパクトが有るので、安売り中のタキザワで安いチューブラーでも買って今年はこれで行こうか?とか考え中。
バイク 25km
| 固定リンク
コメント
数値的に 何sqくらいなの??
線径は??
投稿: MASA | 2014年5月28日 (水) 23時12分
仕上がり外径で1.5mmから2.0mmくらい。微小な信号なので中の線はどうでも良いレベル。
投稿: みつやす | 2014年5月28日 (水) 23時46分
先日、某ほっかほっか亭で、注文の弁当を待つ間、カウンターの下を、ちょろ子ネズミ。どうしたら良いのか、困りましたね。店員からは見えない位置。結局、あの子ネズミどうなったのでしょうか? お客さんの悲鳴となったのでしょうか(謎です (o^-^o)
投稿: ラモ | 2014年5月29日 (木) 18時13分
あの手の店って、そっちの方が怖いような強力な薬剤で駆除していると思ってました。
自然派でよい店では?(笑)。
投稿: みつやす | 2014年5月29日 (木) 20時26分