« V型エンジン | トップページ | スカスカですな »

2014年2月 4日 (火)

焼き牡蠣

0204 殻付き牡蠣を貰った、時期的にかなりデカイ。外は寒いので台所のコンロで焼いて食べた。美味しかったです、ありがとうございました。
 色々好みがあると思うけど、焼き牡蠣は汁が無くなる位まで長めに焼いたのが好きだ。生っぽいのも悪くないけど、この方が味が濃厚に成る気がする。
 もう少し後になると更に大きく成るらしい。問題はその頃まで物があるかどうかとか。その頃まで残っていたら多量に?買ってガンガン食ってみようと考え中。

 コンプレッサはメタルとか色々問題が有って直ぐには終わらない。それまでにモータのO/Hでもしておこうと思い、晩飯の後でモータを開けてみた。
 開けてびっくりコイルが焼損して死んでいた。とても電源を繋ぐ気にも成らないくらいの焦げ方。不幸中の幸いはベアリングを手配して居なかった事くらいか。
 それにしても困ったことだ。いくらジャンクとは言え、圧縮機が外れで電動機も外れ。もしかしたらタンクにも穴が空いていてシューシュー漏れるかも知れない。良かったことは作業中は精神的に安定した状態で居られることくらい?。

 モータは新しい感じなのに残念だなあ・・・と思いながら良く見ていくと、軸のキーがおかしかった。プーリのキー溝とキーは7mm幅なのに、モータ軸のキー溝は8mmだったから。
 軸径は24mmだから新JISならキーは8x7になる、でも旧JISなら24mmのキーは7x7。と言うことは、本体は旧JISの時代だけど、新JISの時代に成ってモータだけを交換したという事か。
 モータを交換すると言うことは何らかの異常が有ったはず。それがコンプレッサの焼き付きかも知れない。それなのによく調べずにモータだけ交換したとか?。
 そんな事はあり得ない様な気がするけど、8mmのキー溝に7mmのキーを入れて知らんぷりの作業者だったら有り得るかも知れない。
 このジャンクコンプレッサを使えるようにするには、程度の良い中古と同じくらいのお金がかかるかも知れない。困った事だと考えても良いけど、その間の作業で色々と楽しめたと考えるのも悪くない。この辺りは宗教と変わらない。

|

« V型エンジン | トップページ | スカスカですな »

コメント

ご苦労されてますね。コンプレサー代用にメグロのエンジンはどうでしょうか(o^-^o)

投稿: ラ・モート | 2014年2月 5日 (水) 09時47分

 うちのメグロはシングルなので、やっぱりV型の方が偉い(笑)気がしてこちらを使いたいです。

 古いエンジン再生の練習として、シリンダに鋳鉄のスリーブでも入れてみますかね。

投稿: みつやす | 2014年2月 5日 (水) 10時21分

オラの すご~~く偉いVツイン(ハーレーの)
使うかい??
家じゅうの電気全部使っても
モーター回らんやろうけど。。(笑)
ギャハハハハ~~~

投稿: MASA | 2014年2月 5日 (水) 21時28分

 晩飯の後から、今までかかって組んだぜ!。ハーレーよりカッコイイVツインを。片方はシューシュー圧縮漏れるけどね。

 ああ、くたびれた。

投稿: みつやす | 2014年2月 5日 (水) 23時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« V型エンジン | トップページ | スカスカですな »