« 木を切り始めた | トップページ | オイルフィルタのバイパス圧力 »

2014年2月17日 (月)

精神的に疲れた

02171 昨日は槇の木の枝を落とす所までやった。今日はそれに続いて幹を倒す工程。枝落としも難しかったけど幹も嫌らしい所に立っている。
 3mくらい有る石垣の縁から0.7mくらいの位置。土地は十分あるのに、どうしてギリギリまで植えるか理解出来ない。そこから石垣の方というか、空間の方というか、電線の方というか、道の方というか、倒れて欲しくない方向に傾いている。
 家の方からワイヤーロープをかけて、チェンソーで追い口を切りながらレバーブロックを締めて行った。真面目に段取りをしていたので安全に倒す事が出来た。

 そしてその後も家の廻りの木を倒す作業をした。今日は平日だけと8割くらいは作業をしていた。サボっているとも言えるけど、ここの所は土日の7割は仕事をしている訳でそのくらい良かろう。
02172  そんなに必死に成ってやらなくても良かったのだけど、昨日の枝落としの作業中にいつもの様に婆さんが来て「それを切るな」とか「花が終わったら梅の木のあの枝を切りなさい」とか、五月蠅い事を言うからカーッと成って伐採モードに成ってしまった訳(笑)。
 福岡に帰ってきてから何回も家の廻りの木を切って、その度に喧嘩をして、胃が痛くなって、鬱になっているのだけど、これも神様がお決めに成った訳だから仕方ない。
02173  今日は妹が使っていた部屋の前の木を切った。他の場所と同じように高さ方向4重くらいに各種の木が植えてある。大げさじゃなくて0.6mの枡目くらいにびっしりと多数の木が。
 ガンガン切った、今日はこれだけの枝が出た。幹は別に薪用として取ってある。ユンボとの比較でだいたいの量が解ると思う。
 そして、これだけの木を切った後が最後の写真。石垣の上の写真に写ったくらいの範囲の木を切った。それでも十分過ぎる程の木が有るように見える。実際に有る。。。信じられん。
 枝を置いている場所も梅の木がびっしり植えてあった。草刈も出来ないくらい。それを切って広くしていたらミカンの木をずらっと植えられた。悩んだけど全部切った。そして「全部切る!」「全部切る!」と宣言した。
 今回の場所もスペースが出来たら何か植えたく成るかもしれない。今は車が無いから植木市とか行けないけれど、苗屋が回ってくるから油断は出来ん。
 でも新しい木が植えてあったら全部切る!。とにかく全部切る!。婆さんが泣いても全部切る!。何があっても全部切る!。この位自分の心に誓っておかないと、新たに植えられた苗を見たら心が折れそうに成る。

 ああ、俺は何と戦っているんだろう。でも、体が動くうちにやっておかないと歳を取ってからでは遅すぎる。廻りの家を見ていたら良く解る。

|

« 木を切り始めた | トップページ | オイルフィルタのバイパス圧力 »

コメント

オラとの 縁も 切ろうってか???
そうはさせねえぜ!!
白い粉の恐ろしさを味わうが良い!!!
(ダハハハ)

投稿: MASA | 2014年2月17日 (月) 22時44分

お神酒。
「お祓い」 を、されてから作業に入られてたでしょうか?
ISO-9000か、14000で決まってたハズです。

投稿: そクラテす | 2014年2月18日 (火) 00時11分

 今日だとやばかったかも。目を三角にしてチェンソー振り回していたし。

投稿: みつやす | 2014年2月18日 (火) 00時15分

 あっ、コメント順が逆になった。

 うちはUSO800認証企業なので大丈夫なんですよ。

投稿: みつやす | 2014年2月18日 (火) 00時18分

 拙宅周辺を歩いていると、大きくなりすぎた木を、切りつめている庭木が目にとまる。松、ケヤキ、梅など、地面から2~3m程度で幹を水平に切っている。今後の手入れの為なんだろうな。

拙宅のモクレンも夏に勢いよく伸び、葉が茂るのは良いが、あまり高くなると手入れが梯子程度では出来なくなる。苗木を植えた当初は、10cm程度であったが、いつのまにか、放っておけば7,8mにもなる。それで毎年、春になる前に、幹を切り落としている。

植物の成長は日々、微々たるものだが、確実に日々成長してようだ(o^-^o)

投稿: ラ・モート | 2014年2月18日 (火) 19時56分

 老人だけの家で、庭の木がジャングルに成っているのは見るからに大変そうです。他山の石としてこれからも私は切り続けます(笑)。

投稿: みつやす | 2014年2月18日 (火) 22時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木を切り始めた | トップページ | オイルフィルタのバイパス圧力 »