ボア56mm
ジャンクベビコンの焼き付きを修理するために、オーバーサイズのピストンリングを手配した。
オリジナルのサイズはボアが55mmでストロークが55mm。計算すると1気筒が130cc程度に成り、これのVツインなので260ccと成る。
傷が酷いので2オーバー以上くらいは要りそう、若しくは一気に56mmのSTDを探すか。まあ56mmのSTDの中古が1000円位で有ったら良いな・・・と思いながら探し始め。
ショートストロークの125ccに有りそうだと思っていたけど、探して見ると4stで56mmは意外と少ない。初代のTL125、FZR400RR、サンバー4気筒、こんな所。
そこでヤフオクの中古部品を見てみたら、FZR400RRのリングだけを発見した。2,000円弱なので有力と思っていたサンバーの純正を取るよりも安い。来てみたら1個はSTDで1個は4オーバーだった。
取りあえずSTDを基準にピストンでも作ってみよう。それにしてもこのリングの厚みはなんだ。1mmも無いんじゃないか?、半分レーサーみたいなエンジン部品を使うよりも、サンバーの部品を取った方が安心だったかも?と少しだけ後悔しているのが今の気持ち。
昨日は歩いてみたけど悪い感触では無かった。でも続けて歩くと負荷がきつそうだったので今日はプールへ。プールのキックも意外とキツイのかもしれないけど。
どうもプルの時は上手く進む感触が有るのに、スイムに成ると一気に姿勢が乱れて進まなく成るのが気になる。気になるというよりも気に入らない。
そこで今日は50m毎にプルとスイムを切り換えながら泳いでみた。90秒サークルで延々と。途中で何となくキックを打つと左右のバランスが悪くなる気がして、左右呼吸をしてみたり、苦手な左呼吸をしたりと試行錯誤。
ほんの少しだけ何かが掴めたような時がある。そんな時は隣の高校生のオニイチャンの一番遅いヤツに並んだりする。それでも50mで50秒くらいのペースだけど。
後半は苦手な呼吸ばかり練習したので、鼻に水が入ってクシャミと鼻水が酷くなった。クシャミをしながら外に出て、鼻水を啜りながら髪の長いお姉さん?とカボス君の話をして帰った。
スイム 3.0km
| 固定リンク
コメント
例のサイト見たら
56mmなら いくらでも有るじゃん!!
圧縮高はどのくらい??
ピン径は??
確か これよね?
www.tkrj.co.jp/jp/
投稿: MASA | 2014年2月20日 (木) 23時11分
無かったと思うよ、オイルリングが要るんよ。もし有ってもピン上が短いし、ヘッドが真っ平らで燃焼室容積がほぼゼロなんよ。だからリングだけ買ってピストンを削りだした方が良いかな?と。
投稿: みつやす | 2014年2月20日 (木) 23時19分
昨夜、通勤路の本屋さんを覗いたら「モトメンテナンス 112号」が出ていた。
おもしろい記事がある時だけ買ってますが、ちらっと見えた旋盤市場のCNCフライス盤記事でお買い上げ決定バイ(笑)
コンプレッサーのピストン削り出しで追い打ちステマ記事楽しみにしてます。
投稿: 山向こうの住人 | 2014年2月21日 (金) 08時44分
たぶん記事に見せかけた広告企画と思いますが(笑)、私も本屋で立ち読みしてきます。
ピストン削り出しは簡単では無さそうです。。。
投稿: みつやす | 2014年2月21日 (金) 08時48分