« 靴下放浪 | トップページ | コンダクティブペン »

2014年1月21日 (火)

PWM制御

0121 今日は朝の仕事前にこんな基板を弄っていた。昨日の夜にお客さんが来て、キットを組んでみたけど動かないから・・・と言う話が舞い込んできたから。
 機能的にはDC入力のモータドライバで、DCモータをPWM制御で可変速するというヤツ。最終的には車のファンかブロアのモータに使うらしい。
 大きな半田鏝で作業をやったようで、至る所のパターンが剥がれている。そして半田が酸化してしまってモロモロに成っている。まずはこの部分をきちんとしないと始まらないので、全部の半田を吸い取ってやり直した。パターン切れも全部机の奥に落ちているリード線で補修した。
 動くかどうか解らないので回路図はさらっと見ただけ。FETが17A品が使ってあるのに、フライホイールダイオードに1A品が使ってあったのが気になった。手持ちで少し大きいのに交換して試験開始。
 結果的にあっけなく動いた。これで基本機能的には動くことが確認できたわけで、明日の朝一には現実に近い10Aくらい流れるモータを繋いで挙動を調べてみようと思う。

 仕事が終わってプールに行く途中、若宮のハートフルに寄ってリコリスで借りた本を返した。リコリスは旧宮田町に有る宮若市の図書館の名前で、ハートフルは旧若宮町に有るミニ合同庁舎みたいな建物。
 合併しても無駄な建物など作りませんと言っていたけど、全部嘘で両方の街に同じ様な新しい箱物が出来た・・・。今日はその話題じゃ無いのでこれ以上は触れないけど。
 そのハートフルにはミニ図書館が有って、リコリスで借りた本を返すことが出来る。ここはプールに行く途中なので返したという話。
 酒井順子を3冊と林真理子を1冊返した後、再び別の酒井順子を3冊借りてしまった。酒井順子は第二の林真理子に成れるのか興味が湧いてきたから。
 借りた3冊のうち2冊は「女性」コーナーに置いてあって、残りの1冊は「さ」の所に有った。こういう配置にするのは司書のお姉さんの趣味というか裁量だろう。
 その3冊を全部持ってきたからか、司書のお姉さんが妙な感じで私を見たような気がした。まあ自意識過剰だ。

 プールでは久し振りに武友組に会った。いつもの様に私よりもキツイメニューをこなしている。私はいつもの様に緩いメニューだけ。
 今日は掻いた後にスーッと延びるように、その辺りの抵抗が少なくなる意識を持って泳いでみた。

スイム 2.7km

|

« 靴下放浪 | トップページ | コンダクティブペン »

コメント

お世話になります。
早速の修理、ありがとうございます。

社長の手にかかると、すべてが難なく、
あっという間に完了。

いつもすごいと思っております。
今回も助かりました。

投稿: ushi | 2014年1月22日 (水) 09時46分

 上手く行ったことしか書いてないので(笑)、実際は失敗が沢山あります。。。
 オンオフの連動に関してメールで相談したい事が有ります。少し教えてください。

 今回のトラブルは、20W~40W程度の半田鏝と、0.8mmくらいの60/40ヤニ入り半田を購入する事でほぼ解決します。取りに来られたときにうちの機材で試して見てください。ずいぶん楽に作業が出来るはずです。

投稿: みつやす | 2014年1月22日 (水) 10時27分

ありがとうございます。

了解しました。いつでもOKですよ。

投稿: ushi | 2014年1月22日 (水) 11時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 靴下放浪 | トップページ | コンダクティブペン »