« 竹ちまき | トップページ | 0.1sq も無い? »

2013年12月 5日 (木)

ポルシェ356のセルモータ

1205 本当は先月末までの予定だったけど、色々あって完成が5日ほどずれ込んでしまった356のセルモータ。既に完成していたダイナモと並べて記念撮影。
 使ってあるボルトナット類が全部と言って良いほど特殊品なので、それの清掃とチェックと再メッキなどで以外と時間が掛かってしまった。
 面白いのは軸先端のサポート。モータ本体には先端のサポートが無く、クラッチハウジングなのかエンジンブロックなのか解らないけれど、相手の穴に挿入されて芯が出る構造に成っている。
 そんな構造なので今回は界磁とアーマチュア部を単体で電気的に試験して、組合せ試験は一瞬だけ回ろうとする所までしか確認出来なかった。
 このモータに限れば程度が良かったので問題には成らないと思うけど、次が入ってきたら仮の軸受けブロックでも削りだして総合試験が出来るようにするべきかもしれない。
 そこまでやっても無負荷回転試験が出来るだけで、拘束試験をするにはトルクや電流が馬鹿でかくて今の設備では無理だし、出力特性を取ることも出来ない・・・でもやらないよりもやった方が良いか。

 昨日は走ったので今日はプールへ。自転車は寒いので偶にエアロバイクを漕ぐだけで良かろうと軟弱な判断。
 今日もいつもの様に前半はドリル主体で、後半の前半分は100mを3分サークルでグルグル回した。あまり必死に成らずに脱力して綺麗に効率よく泳ぐことを意識して。
 後半の後半分は連続して泳いだ。最初はゆっくりで終わりの方に向かって少しずつリズムを速めてみた。でもハアハア言うほどは回転は上げずに。ハアハア言ってしまうと途端にフォームが汚く成ってしまうから。
 今日もウミウシ君が来ていた。100円返せと言われそうなので、先手を打って「もう無い!もう無い!アイス食べた。」と言っておいた。

スイム 3.5km

|

« 竹ちまき | トップページ | 0.1sq も無い? »

コメント

これで僕の空冷ビートルのセルモーターやダイナモが壊れても大丈夫ですね(笑)

その前に、いつまで経っても修理から上がって来ないんですが。。。
不動で購入したので、まだ一度も乗っていません(爆)
来年かな。。。

投稿: あつし | 2013年12月 6日 (金) 10時07分

 空冷ならRDと変わらんでしょう。バルブとカムシャフトが有るくらいで(笑)。自分でやったらどうですか。

投稿: みつやす | 2013年12月 6日 (金) 10時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 竹ちまき | トップページ | 0.1sq も無い? »