直結
交流モードがおかしいと書いたTIG溶接機、弄っていたら直流モードにも疑問を感じる所が出てきた。そこで問題を単純化する為に2次側のトランジスタを殺す事にした。
この機械はインバータ機なので複雑だけど、2次側の2個のトランジスタがやっている事は単純。直流モードの時はプラスをグランド端子に繋ぎっぱなしにして、交流モードの時はプラスとマイナスを交互に繋ぐだけ。
2次側のトランジスタや制御回路の影響を無くすため、写真のように1次側のプラス出力とグランド端子を直結してみた。これで単純な直流TIG溶接機に成った。
この状態で設定電流と実電流とか調整をしてみた。ほぼOKかな?と言う感じまで行ったので手棒で試験していたら途中で明らかに溶け方が変わった。実電流を見たら1.5倍位に増えていた。
うーんと言う感じ。2次側がおかしいかも知れないけれど、まずは1次側におかしい所があるわけだ。電解コンデンサの容量抜けだろうか?それともボリュームの劣化?。使ってあるICが変になっていると時間が掛かりそう。
色々考えたけどコンデンサでも変えてみようと思い、寝る前に数個のコンデンサを外してみた。外したヤツは全てが十分な容量を有していた。。。
脹ら脛の痛みはだいぶ消えたけど、まだ張りは残っている。今日もプールに行くことにした。ランニングの神様はかなり嫌いになった(笑)。
キックを付けてスイムにしたら上手く行かない件、原因の一つが解ったような気がする。それは体の固さ。息継ぎの時の恰好で太腿からキックを打とうとしたら凄くキツイ。そう言えば私はブリッジとか出来ない反る方はほぼ直線くらいまでしか反らない。
今日も床屋のオバチャンが来ていた。オバチャンは東京まで泳ぐイベントに参加していて、あと5kmくらいで東京まで行くらしい。到着したら帰るのか聞いたら、次はニューヨークが目的地とか。流石にそれは無理やろうと思う。寿命的に(笑)。
スイム 3.0km
| 固定リンク
コメント
「九州北部某所トランジスタ殺人事件本部を設置した。該当被疑者は、速やかに出頭するように。なお、現場からは、白骨号も発見されており厳重警戒態勢の中、周辺の住民に非難勧告中」・・・とかラジオで流れてました(o^-^o)
投稿: ラ・モート | 2013年10月30日 (水) 17時32分
でかいモジュールを合計で3個は破壊していますから、極刑は免れないでしょうね(笑)。
投稿: みつやす | 2013年10月30日 (水) 20時11分