« 直結 | トップページ | 5.1Vで行くことにした »

2013年10月30日 (水)

川上哲治か小林彰太郎か

10301 小林彰太郎が死んだのか、と思っていたらニュースでは川上哲治の事を言っていた。普通はそうだろう。でも私は野球にあまり興味が無いので川上さんが死んでも感じる物が無かった。
 野球と煙草に関しては幼児期の体験が影響しているような気がする。親父がヘビースモーカーで居間の四畳半は上半分が何時も白く煙っていたし、その中で野球中継とその結果のニュース報道を寝るまでカチカチ選んで見続けて居たから。
 煙草は煙たくて嫌だったので、自分が吸うという選択肢が最初から無かった。野球の方は同じスポーツを繰り返し見せられる退屈さと、子供心に他のテレビが見たいのに見られないという不満などが入り交じって居たように思う。

10302  今日はどうでも良い話でスタートした(笑)。本題はTIG溶接機の修理の事。基板の電解コンデンサとタンタルを引き抜いて居るけど、10個くらい抜いたけど全部正常だった。
 まあ、予防の意味で交換はやろうと思うけど他にも何か無いかな?と思って発見したのが最初の写真。
 溶接電流を検出する基板の、何かの基準電圧を作るツェナーダイオードが弾けて居た。これは駄目だろうとそーっと外してみたけどバラバラに成った。
 仕方ないので回路を追っかけたらこんな感じ。ホール素子を定電流駆動したくて、その為の基準電圧を作っている感じ。
 数字じゃ無くてカラーコードが3本。茶・茶・緑に見える。逆かもしれん。3本線の読み方が解らない。でも電圧が15Vだから11Vか5.1Vかな?と予想。
 両方で計算してみたら、ダイオードに流す電流とか消費電力とかで5.1Vが有っているような気がしている。本当のところはどうなんだろう?

 仕事が終わって今日から走れるかな?と外を眺めていたら、嫁さんから駄目出しをされた。やるならスイムにしなさいと。確かにそうかもしれない。このタイミングで走って痛くなっての繰り返しだし。
 と言うことで飯塚のプールへ。最近やっているドリルを同じように繰り返した。今日は人が多くて同じコースに嘉穂東?の水泳部が2名入った。彼らの後を追うように回したのだけど、若さに付いていくのが必死だった。
 床屋のオバチャンは今日も来ていた。そして目出度く東京まで到達したらしい。7年かかったとか。いやあ凄いわ。素直に感心する。
 25mとか50mなら負ける気はしないけど、500mとか1000mなら負けるかも知れない。綺麗なフォームでは無いのだけど、泳ぎ込んでいるのでそれなりの速さで何時までも泳ぐ。

スイム 3.0km

|

« 直結 | トップページ | 5.1Vで行くことにした »

コメント

おお!典型的な子供が野球嫌いになるパターンで、我が家(兄弟全員嫌い)とまったく同じです。ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
それと、バイクとかスキーとかが、好きな人間は、団体競技が大嫌いなようです。(*^-^)

投稿: 楽々園の秀 | 2013年10月31日 (木) 08時12分

 他にも同じ流れの人が居ましたか、ちょっと安心です。昔はナイター中継の数も今よりずっと多かったですしね。

 自分でする競技としては団体競技が嫌いというのも有りますし、ルールが複雑でめんどくさいです。よーいどん!でゴールに最初に着いた人が勝ち。みたいなヤツが好きです。

投稿: みつやす | 2013年10月31日 (木) 08時17分

結果オーライ?
不具合の原因を思い込みで取り除こうと作業してて、真の原因を見つけ結果オーライ!

百均の虫眼鏡が一番役立ちそうなパターンでしたね?

「他山の石とします!」失礼(笑)

投稿: 山向こうの住人 | 2013年10月31日 (木) 08時18分

 まだ解らんです。古いので複数の不具合が有るでしょう。ツェナーが割れていて、一部のコンデンサが干からびていて、一部のボリュームがガリガリに成っていて、一部の半田にクラックが入っていて・・・。

 全部やると別の中古を買った方が良いことに成りますが(笑)、内部まで把握した機械は安心して使えるメリットも捨てがたいです。

投稿: みつやす | 2013年10月31日 (木) 08時23分

おらっちの親父は  野球なる物には 全く興味が 無いようだったので
おらっちも  野球なる物には  全く興味が御座いませんが、、  これは どんな現象なんでしょう???(普通か???)
彰太郎が死ぬより 少年探偵・金田正太郎が死ぬ方が よっぽど 精神的に応えるけどね。。。(笑)

投稿: MASA | 2013年11月 2日 (土) 02時53分

 それはたぶん、持って生まれた本人の素質でしょう。貴男は我が儘で集団行動が出来ない人です。

投稿: みつやす | 2013年11月 2日 (土) 08時33分

おっと見逃していた

しかしどーして、川上哲治と小林彰太郎を
混同するのかわからない(^_^;)

CGは消費税導入時に980円から1010円に
なったので購読をやめてしまった

投稿: ihatovo | 2013年11月 3日 (日) 10時52分

 マイレッジマラソンに出ていた頃なのでずいぶん前になりますが、私もCGを毎月買って居ました。
 あの頃は他の車雑誌より面白いと感じていていましたが、今は車雑誌自体を全く読まなく成ってしまいました。
 本屋に行ったら何か買ってみましょう。

投稿: みつやす | 2013年11月 3日 (日) 11時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 直結 | トップページ | 5.1Vで行くことにした »