« RT722の改造 | トップページ | ルーフラック検討 »

2013年10月17日 (木)

ラクソーの砥石と握り玉

1017 マラソンお姉さんの溶材屋に頼んでいた砥石が来た。使用先はラクソーの溶接部を削るグラインダ。
 外径の75mmは或る程度見つかったけど、内径が8.0mmと特殊なので自分では見つける事が出来なかった。
 営業の人が御用聞き的に来たので話をしていたら、流石にその道の人は違って見つけてきてくれた。
 ラクソーの会社の人は75mmと言ったけど、75mmだとキチキチでほんの少し干渉している。もしかしたらこのモデルは65mmだったのかも知れない。ドレッシングしたら当たらなくなったので問題は無いのだけど。

 もう一つ、溶接機のクランプの握り玉も装着した。ここはM8サイズなのに径が20mm程度と小さく、少しだけ特殊だった。でもこっちは自分で見つける事が出来た。ナベヤだったか?。
 送料の方が高くなる部品なのでしばらく待っていて、MonotaROに注文する物が有ったのでそれに合わせて注文して入手した。
 見た目が普通に成ったのも有るけど、適当にナットを付けていたのに比べると使いやすくなった。長く使われてきた物にはそれなりの意味が有る。

 なまずの郷の練習会は止めた。脚の具合はだいぶ良くなってきたので自分のペースでゆっくりジョグをしてみる事に。これには別の理由も有って、最近は腹の横の脂肪が分厚く成ってきたから。
 走ってみると脹ら脛には違和感は無い。でもその下の去年痛めたアキレス腱には違和感が有る。もうこの部分は一生付き合って行くしか無いのかもしれない。もしかしたら1-2年くらいかけて復旧するかも知れないけど。
 あまり考えずに、痛みとか違和感が出ないように祈りながら短いコースを走って帰ってきた。日が短くなった事よりも肌寒く成ってきた事の方を感じた。

ラン 11km

|

« RT722の改造 | トップページ | ルーフラック検討 »

コメント

☆毎日、トレーニングに精進されておられ、何よりです。今日は、ここだけのお話をしたいと思います。ぼんやりFMラジオを聞いていました。こんなこと言ってました。「今日、練習したからと言って、あした強くなるわけではない。2、3年先の成果を信じて練習している。」・・・おおぉ脱帽。まさに私の手抜きトレーニングとは裏腹、「今日ぐらい、練習休んでも変わらんじゃん」とは大違い。件の御仁は、九重親方(千代の富士)とか(o^-^o)

投稿: ラ・モート | 2013年10月18日 (金) 18時14分

 この年になると2年先、3年先を信じることが出来ません(笑)。取りあえず今日やろうと思っている事が出来た。その満足感だけで過ごしている私です。

投稿: みつやす | 2013年10月18日 (金) 21時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« RT722の改造 | トップページ | ルーフラック検討 »