GND-4じゃないのか?
先日からM3用のラグ端子が無くなっていた。大至急では無いけど何処で買おうかな?と思っていたら秋月でも売っているのを発見。丁度注文が有ったのでついでに頼んだのが来た。
写真は「M3タイプのネジに取り付けられる・・・」と書いてあるし型番も「GND-3」だった。もう一つは「GND-2」なのでM2かM2.6用かな?と思って見もせずに「GND-3」を注文。
来たのを見ると明らかに大きい。試しにM4のビスを入れてみたら最適のクリアランスで通った。確かにM3のビスも通るけど普通の部品屋ならこれはM4用として売ると思う。
そこまで調べてから秋月のWEBサイトで「GND-2」をじっくり見た。するとこちらにも同じ文章で「M3タイプのネジに取り付けられる・・・」と書いてあるではないか。M3のビスを入れたと思われる写真を見る限りでは、普通の部品屋ならこちらを「GND-3」として販売するだろうと思う。
まあM4も使うのでこれはこれで良いのだけど、次のタイミングで納得できない命名の「GND-2」を注文しなければならなくなった。
週末は天気が悪いような事を言っていたので、仕事が終わってからは向こうの山の草刈をした。早生の栗が植えてあった場所。枝とかいっぱいあってなかなか進まない。山林用と書いた歯数の多いチップソーを使っているけど、全開でガンガンエンジンを回すからガソリンが直ぐに無くなる。
夕方は草刈で終わったので、晩飯の後でエアロバイクを漕いだ。今日は120拍に対して出力が高めで、最初は160Wくらい出ていて15分位で125Wくらいに落ち、最後の方は110Wくらいまで落ちた。でも出力が低めの時は1時間で90Wとかまで落ちる事も有る。
バイク 22km
| 固定リンク
コメント
それらしい匂わせる情報は、お知らせしてましいたが?・・・。
この前 天気のイイ日に決行しました。
阿蘇山まで、うんこ しに行ってきました。
ラ・モートさんから、手先や指が寒くなるって、事前情報を頂きましたが、実際走ってみると首や頬の方が風に対する影響が大きく、久々鼻水がでました。ヘルメット頭部ネットに続き、さっそく首のマフラー(ネッグワォーマ)を製作に入ろうと思います。
走行は、334km 昼の13:30分頃帰宅しました。500-600km/dayは、走れるんだ?。とわかりました。
次のターゲットは、生月島? なのかは、検討してみます。
火口には、噴煙の影響で立ち入り禁止で入れませんでした。
投稿: そクラテす | 2013年10月 5日 (土) 19時01分
天気のよい日で良かったですね。今日みたいに雨だと、久住・阿蘇方面に行く気分が盛り上がりません。
私も一番最初に冷たくなるのは指先です。手袋の性能の違いでしょうか?
投稿: みつやす | 2013年10月 5日 (土) 21時33分
昨日は、悪天候により福知山登山が流れました。寒くならないと登った気になれないので良かったです。
手袋ですが、スクーターなので、ブレーキ操作のみになります。クラッチ操作がナイので、圧手のグローブが使えるという利点?なのカモしれません。
これ以上寒くなったら、お台所の鍋つかみ、「ミトン」を手袋の上に装着しようと思ってます。ダイソーより、セリアの方に操作性が高いのが販売してました。多分ずれると思ので、事務屋さんの使う?ハンドカバーと、縫い合わせてズレ防止にする必要がありそうです。腕も防寒できます。自分的には昔郵便局の人がしてた、鎧みたいな?溶接のぶ厚い革手袋をしたいところです。
若戸トンネルに行こうかとネットで調べると、125以下は走行できないそうです。じゃぁ赤い橋に行ってもイイですが、風が吹かないか心配です。今の時期もう無料でもイイハズですが50円とられます。ある説によると飛び込み防止だそうです。下のポンポン船は、自転車は乗り込みできますが、バイクはダメだった気がします。
投稿: そクラテす | 2013年10月 6日 (日) 05時00分
秋月電子は信越電気時代から利用してますが、キッチリとルーズが同居してる不思議なところです(笑)
キットなども「信越いい加減キット」と呼ばれ工夫したり改良しないと動かない・・・
PS:限られた条件とサンプル数ですが、抵抗溶接機にはリケージは無い方が向いてるようです。ただ短時間仕様を見極める必要がありそうです。
投稿: 山向うの住人 | 2013年10月 6日 (日) 09時02分
私は信越は知らないです。科学教材社とか飯塚の嘉穂無線の記憶しか出てきません。
溶接機の方、高電流が必要なのであの程度の規模なら漏らしてはいけないのかもしれませんね。手元の簡易版には通電時間のタイマが付いてます。
投稿: みつやす | 2013年10月 6日 (日) 10時15分
若松行きは朝、風が強くて中止しました。(仕事ならそんな事言ってられませんがぁ-)
秋月電子、リアル店に何度も一時期行ってる時期があり、たんせい、若松、千石 とかヨク行ってました。アソコの通りにソフマップが、一気に出てきた時は驚きました。
ガイヤの夜明けの番組で、九州松下の人だった人が、TVで秋月の通販を利用してる場面には、笑いました。(田舎だと営業が回ってこないし-)それと、あの番組では自分の知ってる人とヨク似た人が出てたのですが違ったのか?。・・・・数ヶ月前、すれ違った際、無視し挨拶されなかったので違った人だったのかも・・・・。 カネが縁の切れ目? 社会ってそんなモノ なのでしょうー。
あの番組は西友西部、がニーズ製品を取り扱ってる黎明期、現在の”無印良品”の頃に似てるナーと思い見てました。w
投稿: そクラテす | 2013年10月 6日 (日) 12時30分
秋月の通りで駅よりの狭い階段を上がった所が「たんせい」でしたっけ?階段を上がった両側にジャンク屋が有った様な記憶があります。
全然行ってないので忘れてしまいました。今度行ったときはメイドさんの店に迷い込んでみたいです。
投稿: みつやす | 2013年10月 6日 (日) 13時11分
階段の右側ですネ。
今は、「JKお散歩」・・・・つつもたせ、みたな商売が横行してる様です。
ぜひ、リポートをブログに掲載して下さい。
投稿: そクラテす | 2013年10月 6日 (日) 16時00分
頭のいいヤツは色々な商売を考えるんですねえ。法規制も難しそうだし。。。
JKだと青少年の部分が危ういので、OLお散歩、熟女お散歩、茶飲み友達お散歩、辺りの商売でも始めましょうか(笑)。
投稿: みつやす | 2013年10月 6日 (日) 21時31分