超硬のソーガイド
久し振りに雨が止んだので、ラクソーのブルーシートを外して電源を繋ぎ込んで試運転をしてみた。多少の異常は有るにしても動くことは動くだろうと思いながら。
しかし予想は外れてモータが回らない。良く見るとインバータの表示に変な文字が出ている。色々やった暫定の結論は欠相検出のエラーじゃ無かろうか?と言うこと。
日立と安川のインバータは単相でも動いたのに、松下のヤツは動かない、大阪人は笑いを取りたがるのに、設計者に成ると真面目すぎる(笑)。仕方ないからボール盤のヤツを仮に付けて試運転。異音もなく普通に回った。
ベルトの蛇行とか無いので最初にガイドの整備をした。上のガイドは交換直後だったのか、見えるから手入れが良かったのか掃除と細かい修正で綺麗に成った。
下のガイドはもう滅茶苦茶で、これなら無いのと変わらないと言う状態だった。マラソンお姉さんの所で新品を買おうか、ドリドリ君のネタとして削りだそうか、色々悩んだけど先端部に超硬チップを付けることにした。
探したら2柱リフトを見に行った解体屋さんから貰ったヤツが良さそう。たぶんでっかいフェイスミル様だと思う。これを銀ろうで先端に付けてみた。
銀ろうはホームセンターで売っていた「高強度・超硬用」とか書いてあったヤツ。普通のよりも使い方が難しい感じで、8割くらい駄目にしてやっと使える様に成ってきたのが今。
チップが少し大きいので、余分な部分は草刈機の刃を研ぐダイヤモンドホイールで整形して出来上がり。ろう材の厚みが一定じゃないし、ほんの少しだけ隙間が有ったりするけどMonotaROの超硬バイトと同じくらいの出来栄え。
装着して回してみたら良い感じ。ゴミ箱の中の材料を切ってみたらザクザク切れる。素晴らしい、こっちを使うことに決めた。溶接機とかグラインダは動かないままだけど。
夜はB&Gのスクールに行ってきた。土曜日が無いので少し人が多い感じ。でも小学生を除けば私が一番若手だからキツクはない。
前半はクロールのドリルで、後半はバタフライのドリルだった。クロールの時は体の下をかくように心掛けて泳いでみた。特に左手を。
バタフライのドリルは土曜日の先生と言う内容が違ったりするけど、最終的に求める物は同じだという事は良く聞くと解る。
今までは暑くて文句を言っていたけど、今日は寒くて最後の方は脚が震えていた。熱いシャワーを浴びて着替えて車に乗り、ここぞとばかりにヒーターをオンにした。想像を上回る速度と騒音で温風が吹き出した。
これは凄い。やっぱりポルシェは寒い地方の車かもしれない。
スイム 2.5km
| 固定リンク
コメント
今日は、どこにも突っ込みどころがなく、退散しますが、強いて、唯一、最初の画像の右端、「・・・の事」が、少々気になるだけです(o^-^o)
投稿: ラ・モート | 2013年9月 6日 (金) 18時16分
気になるシールですね(笑)。どこの会社にもいる「安全・衛生委員」さんが貼ったのだと思います。
今夜は上の文章を想像して悩んでください。
投稿: みつやす | 2013年9月 6日 (金) 19時44分