« PICAXE | トップページ | 父さんが夜なべをして・・・ »

2013年9月19日 (木)

ラズベリーパイとイチジクジャム

0919 奥の瓶は恒例の?イチジクジャム。今年も京築地方の不良地方公務員が箱でイチジクを持ってきてくれたので作った。
 今年のは新しかったので、食べながら数日待っていたら先端が急速に傷んできた。そこで慌ててジャムに変更。
 そのせいなのか品種の違いなのか、砂糖を入れる前からドロッとしていて、ペクチンだったか?増粘成分が多いなあと感じた。

 手前のカードサイズの基板は「ラズベリーパイ」と言うらしい。次男がメールしてきてRSでこの型番を2枚買ってくれと言ってきた。そう言えばDMが何回か来ていた気がする。マークも入っているのでRSが販売店にでも成ったのだろうか。
 簡単に仕様を見てみた。驚いたことにこのサイズでパソコンだった。電源とディスプレイとキーボードとマウスを繋ぐと普通のパソコンに成るみたい。要はメチャ小さなマザーボードか。
 最近は凄いなあと思ったけど、小型のノートパソコンとかスマホとか有るわけだから、その中の主要部を抜き出せばこの位は当然なのかもしれない。部品として3,300円で買える事の方が凄いかも。
 我が家的にどうした物かと思うのは次男の選択と言う部分。現在は法学部に在籍中。高校は理数科に居て3年の時に急に文系に行くと言い出した。独力で不足科目を勉強して法学部に入った。
 最初の頃は弁護士とか商社とか言っていて、先日帰ってきたときは「文系なんて営業しか無いでしょ」と言った。語学オタクでスペイン語とアラビア語だったか勉強をしていた。
 そして一旦下宿に帰ったと思ったら今度はトランジスタ技術とかに載ってそうな基板を2枚注文。。。ヤツは何時も訳が解らん。考えるだけ時間の無駄なので(笑)考えないようにしている。

 何となく気分がスイムだったのでB&Gのプールへ。今日は木曜日のレッスンの日だったけどそっちには入らずに自主トレにした。
 SKPSで400mのアップの後はキックをした。今までにやらされたキックのドリルを思い出しながら、何かを掴めないかと模索しながら延々と1時間。ぜんぶキックばかりで過ごした。
 全然速くなってないけど、1時間も一人でキックの練習が出来るように成ったのは進歩と言って良いと思う。次の段階でグッと伸びるはず・・・。

スイム 1.4km

|

« PICAXE | トップページ | 父さんが夜なべをして・・・ »

コメント

ホラ、世の中にはもう、スモールライトを作った人が居るんですよ。笑

投稿: スパイクのいず | 2013年9月20日 (金) 12時07分

 コネクタ類には当て忘れているようで、周囲のコネクタが妙にでかいです。

投稿: みつやす | 2013年9月20日 (金) 12時22分

>ヤツは何時も訳が解らん。考えるだけ時間の無駄なので(笑)考えないようにしている。

私は あなたに 言いますよ!!(マジで!!)

投稿: MASA | 2013年9月20日 (金) 17時29分

 そのまま貴男にお返ししましょう(笑)。

 まあマジな話ですが、訳が解らんのはたぶん嫁さんの遺伝子です。

投稿: みつやす | 2013年9月20日 (金) 18時35分

私もRaspberry Piを最近入手しました。このサイズでLinux+X-Windowが普通に動きますし,カメラの性能も侮れません。
久々にUnixのコマンドで遊んでいます。viのコマンドを覚えている自分にびっくり。

投稿: Nori-chan | 2013年9月21日 (土) 07時04分

 本当に動くんですね。疑っている訳じゃ無いんですが、現物を見ると不思議な気分でして(笑)。
 裏にSDカードのスロットが付いてました。昔のHDDよりも大容量なので当然と言えば当然ですが、こっちも何となく「本当にいいんか?」と言う気持ちに成ります。

投稿: みつやす | 2013年9月21日 (土) 08時27分

4GBのSDカードで動きますが,転送速度の速い8GBのSDカードに最新のRaspbianを入れると良いようです。
HDMIなのでフルハイビジョンのテレビをモニターにして,ThinkPad USBトラックポイントキーボードを接続するとすっきりします。
開発環境も入っているので,普通にプログラム書いてgccでコンパイルして実行できます。PCでプログラム作って転送する必要がないので楽です。
でも,Unixですからいきなり電源を切ることはできません。
> sudo halt

投稿: Nori-chan | 2013年9月21日 (土) 13時44分

 息子はどんな風に使うのか解りませんが、話を聞いていると自分用にも1枚欲しくなりますね。
 8GBのSDカード、そのへんのディスカウントショップで1,000円もしないんでしょう・・・。凄い時代だ。

投稿: みつやす | 2013年9月21日 (土) 15時14分

LAN接続しておけば,TeraTermなどで外部からログインできますので,キーボードやモニターがなくてもOKです。
最低限,本体とSDメモリ,5V1Aのスマホ用電源があればサーバーができあがりです。

投稿: Nori-chan | 2013年9月22日 (日) 13時37分

 今日の午後、変なオッサンと庭で話をしていたら次男が来て「USBキーボード無い?」と聞きました。「俺はATかPS/2しか使わん!」と言ったら悲しそうな顔で家に戻りました。
 後で見に行ったら嫁さんのキーボードを外して来て、三男のディスプレイに勝手に繋いで立ち上げてました。

 ちゃんと終了してました。変なヤツだ。

投稿: みつやす | 2013年9月22日 (日) 17時55分

USBキーボードとマウスはPnPなので起動後でも認識してくれますが,PS/2はそれができないので,1セット有ると何かと便利ですよ。
でも,ThinkPad USBトラックポイントキーボードを使っているって言ってませんでしたっけ?

投稿: Nori-chan | 2013年9月22日 (日) 20時08分

 トラックポイントは正義です。だから持っていても良いんです(笑)。

投稿: みつやす | 2013年9月22日 (日) 20時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« PICAXE | トップページ | 父さんが夜なべをして・・・ »