« サブコンのような物 | トップページ | カレラだけどロードスター »

2013年8月16日 (金)

ホイールバランス

0816 今の速度域なら特に不具合は感じて無かったけど、不意に高速道路に入ってハンドルが振れて慌てるのも困るので、ホイールバランスを取った。
 ウエイトの最小は5gで最大は35gだった。素性の解らない中古ホイールと中国製?タイヤの組合せとしては悪くない値だと思う。
 貼り付け式のウエイトは持たなかったので、元々貼ってあったウエイトの両面テープを貼り替えて使った。
 ウエイトの枚数は十分に有る。何故なら前所有者は見かけを気にしたようで、ホイールの内側の見えないところに多量のウエイトが貼り付けて有ったから。一番酷いのは20gを4枚に10gを1枚に5gを1枚の合計で95gが一箇所に貼ってあった。
 貼ってある位置を良く見るとほとんどホイールの中心に近い位置。左右のモーメントアームがゼロに近いのだから、少しの修正にも多大なウエイトが必要に成る。
 前所有者にとって見える場所に鉛の板を貼るのは美しく無かったのだろうけど、私にとって中心近くに過大なウエイトを貼って動バランスを取る行為の方が美しくない。
 ポルシェ博士も私の意見に同意してくれるはずと思いながら、ホイールの最も外側の効率的な位置に鉛の板を張り付けた。
 一つだけ悲しい事があった。右のリヤホイールの内側が変形していた。50mmくらいの範囲だけ1mmくらいポコッと車体内側に飛び出ている。空気漏れも無いしバランスにも影響は無い感じ。クラックも無いので100km/hくらいまでなら死なないと思う。
 本当はO2センサを確認するために左後輪を外した。そっちの話は別の日に纏めて書こうと思う。O2センサの確認は直ぐに終わったのでバランス取りをすることにした。ホイールナットがアルミ製なので、何回も脱着をしたくないと言う理由も有る。

 仕事が終わってからは自転車に乗った。無理をしたつもりは無いのだけど、なぜか左のアキレス腱が少しだけ痛いから一時的にランは止め。
 泉水越しを超えて室木線跡の道に出て、3号線は超えずに平山口経由で短く帰ってきた。時々雨粒が落ちていたし、遠くでは雷が鳴っていたから。今日は何となく靴とか濡らしたくない気持ちに成った。
 ポルシェの重いクラッチを毎日踏んでいるので左足の筋力が増えているはず。この調子でいけば来年のバイク順位が20位は上がるはず。ハハハ。

バイク 28km

|

« サブコンのような物 | トップページ | カレラだけどロードスター »

コメント

左ハンドルの場合ですが、アクセル、ブレーキ、クラッチの配列は、右と対称でしょうか?(o^-^o)

投稿: ラ・モート | 2013年8月17日 (土) 15時52分

 流石にアクセル、ブレーキ、クラッチは左に平行移動ですが、ウインカーとワイパーのレバーは左右対称ですから、交互に乗ると馴染めません。
 そう言えば最初に買ったシャレードは左がウインカーだったような記憶が蘇ってきました。

 マクラーレンF1の様に、運転席は車体の中央に有るべきだと思います。

投稿: みつやす | 2013年8月17日 (土) 18時09分

勉強になりました。確か、ミゼットも運転席は車体の中央にあったかと(o^-^o)

投稿: ラ・モート | 2013年8月17日 (土) 18時54分

 マクラーレンF1が買えないときはミゼットにします。

投稿: みつやす | 2013年8月17日 (土) 19時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« サブコンのような物 | トップページ | カレラだけどロードスター »