皆生へ移動
ここ数年の皆生は武友さんと一緒に行っていたけど、彼は落車で出場を辞退したので今年は一人で行く予定にしていた。直前に成って赤兎馬の日高さんから話があり、一緒に行くことに。
宮島トライアスロンに出たときに広島組から聞いていたけど、三次から新しい道が出来たらしい。今回はその道を通って行ってみた。通ってみると大正解で、話通りに1時間以上は早く着いた。しかも大半は無料区間なのでフトコロにも優しい。
途中で安佐SAで休憩していたら、同じような行動パターンの広島組とバッタリ。3週間前に会っているので懐かしい訳はないのだけど、どうでも良い話をグダグダとしてしまう。
花屋の小娘とか、ランが速いけど無理しすぎのオッサンとか。宮島でコテンパンにやられた斉藤お姉さんも来た。去年は皆生では勝ったけど今年は無理だろうとか考える。
日高さんの車はでっかい車だけど、意外とパワフルで高速域でもしっかりと走る。コチョコチョと弄ってあるらしい。良くある「弄ってある」車は普通に走らない車が多いけど、この車は違う感じ。
仕事が車関係だったり、育った環境とかオートバイや車との関わり方が似ている部分とかもあり、車中ではそんな話ばかりしていた。
佐賀の自転車の速い鈑金塗装屋さんからポルシェの話を聞いていた様で、しきりに羨ましいとか自分も欲しいとか言う。
私のポルシェは価格的には軽自動車以下だから誰でも買える訳だけど、実際に買うには目をつむって暗闇に飛び込む様な部分が有るのも事実で、普通の人は買わんのかなあ・・・とか考える。
現地に着いてからはいつもの通り。サティの2階で昼食を取り、説明会に参加し、ホテルにチェックインし、コース沿いのうどん屋で晩飯を食ってお終い。
今年の補給食は、バイクではサティの薄皮アンパンを4個、それぞれを半分に割って中のチョコ餡に一つまみの食塩を練り込んだ。それに「あんこだま」と言うあめ玉みたいな丸いお菓子が4粒。
ランはルミエールで買ったチューブ入りの練乳が1本、最初か2番目のエイドまでにチューチュー吸って補給する。後はエイドの品物を適当につまむだけ。
あまり考えすぎても食べきれなかったら意味がないので、いつもの練習で食べている様な品物を少なめに準備するようにしている。食事も同じで特に増やしたりはしない。
こんな感じで前日が終わった。何回も書くけど今回は全く練習が出来ていないので、それに合わせたレース展開をしないと絶対に潰れてしまう。抑えめに注意深くレースを行おうと思いながら寝た。
| 固定リンク
コメント
速報見てたけどいい結果じゃないすか
県鉄の中本さんに勝ったのは素晴らしいですね
なにより歯が無事でよかったです、うちの奥方もその件に関して安心しておりました
またいつかどっかで勝負しましょう
投稿: | 2013年7月15日 (月) 21時52分
気に掛けていただいてありがとうございます。今さっき次の日の分をやっと書き終えました。歯はまだくっついてます。
タイムも総合順位も悪いけど、年代別だけはかろうじて引っかかった感じです。
自分がボロボロだと感じていましたが、この年になると廻りの爺さん達も同じようにボロボロと言う事が解りました。
要は、どれだけボロボロ度合いの少ないか?を競う大会という事です(笑)。
投稿: みつやす | 2013年7月15日 (月) 22時47分