ダイオード崩壊
数日前に近所と言うほどでもないけど、遠くはない所の知らないオッサンが持ってきたエンジン溶接機。お世話になっている人の知り合いなので、このクソ忙しいときに(笑)と思いながら受け取っていた。
集中してやる時間は無いのだけど、最初の状態だけでも見ておこうと思い中を開けたら基板ばボロボロ。正確には基板は生きているけど実装してある部品がボロボロ。
ダイオードなんかリード線を触っただけで崩壊する。抵抗はそこまでは行かないけど保護皮膜が剥がれかけ。フィルムコンデンサはしっかりしている。
他に悪いところが有るかもしれんけど、取りあえずこのままじゃ動く訳は無いので補修した。適当なダイオードが無かったので大きめのを使ったけど、後で見たら凄く高いヤツで後悔。
装着して試運転したけど駄目。そんなに簡単じゃ無いとは思うけど、これに没頭するほど時間も意欲も無かったので今日はここまで。
昼にスイミングだけ行ってきた。今日からB&Gなのでコースが幅広く使え、生徒のグループ分けが出来るので私にとっては強度が上がる。向きになってフォームが崩れたりしなければよい傾向だ。
前半は平泳ぎで後半はクロール。クロールは私だけ別コースで50mのハイポだった。オバチャン達は25mのインターバル。前半の6本が6回に1回のハイポで後半が8回に1回。8回は死ぬかと思ったけど行けた。
最後の1本は呼吸制限無しで頑張って泳げと言われたけど、気持ちと体が力んでしまったダメダメだった。ハイポで47秒から48秒で帰って来ているのに、制限無しの1本でも43秒くらいにしか成らない。
泳いでいても制限無しの後半25mなんかグダグダのフォームになっているのが解る。たぶん前半20秒の後半23秒くらいだと思う。ハイポの時は前半23秒の後半24秒くらいだと思うので、制限無しの後半はハイポとほとんど変わらない訳だ。。。
いやあ、水泳は難しい。
スイム 1.8km
| 固定リンク
コメント
☆難しいことは分かりませぇん。吉野家の牛丼、”ぐだぐだ”ではなく、”つゆだく”が好きです(o^-^o)
投稿: ラ・モート | 2013年7月 8日 (月) 18時11分
ここは趣味が違いますね。私はギリギリが好きです。最後の飯粒にかろうじてからみつく汁。親子丼でもかつ丼でも鰻丼でも。
店員の技量と自分の判断力に思わず"good job"と呟く瞬間です。
投稿: みつやす | 2013年7月 8日 (月) 20時01分