年代別2位、女子総合5位。
2013年の皆生トライアスロン当日。いつもの様に04:00に起床した。そしていつもの様に助六寿司とカップの味噌汁で朝食。味噌汁の箸を貰うのを忘れていた。仕方ないのでカップの蓋を折り曲げてスプーンの様にして食べた。
少し足りない気がしたので、おやつ用に買っていたバナナチップをポリポリ食い、コーヒーが無かったので部屋に備え付けのお茶を飲んでお終い。
機材は前日にバッグに入れて準備していたので、自転車の空気だけ入れて準備完了。ウンコは6割から7割の量が出たので良くも悪くも無い感じ。
花屋の小娘が確保してくれるホテルは最高の環境で、会場まで自転車を押していって受付をしたら現地での準備も完了する。あとは一人でうつむいて精神集中の真似でもしていたらそれっぽく見える。
スイムスタート前に事件が起こった。ウェットを着ている時に左の袖が破れてしまった。手首の方は宮島の前に破れたので修理していた。そろそろやばいなあと思っていたら今回は肩の近くが大きくバックリと。
今さらどうしようも無いのでビラビラしている部分を中に織り込んで抵抗が少なくなるように細工してからスタート。毎年スイムタイムを花屋の小娘と競っているけど今年も負けた。でもこの部分の抵抗が有ったから不利だったと言い訳しておく(笑)。
スタート幅が人数に対して狭かった事と、位置取りが悪かったことでバトルが酷くて凄く泳ぎにくかった。この様な環境の中でそれなりのタイムで泳ぐことがまだ出来ない。
楽に泳ぐことは出来るように成ってきて、今回も3kmを泳いだ後で同じペースであと数km泳げと言われても出来たと思う。でもあのグチャグチャの中でタイムを上げろと言われても出来ない。強く速い泳ぎが次の1年の課題だ。
楽な状態でバイクのスタート。或る程度練習が出来た年であっても最後の方に必ず大腿四頭筋が痙攣する。今年は今までで一番練習が出来てないので、同じような事をしたら止まってしまうかも知れない。5割以下の強度で進もうと思っていた。
でも自分の気持ちを制御するのは難しくて、大山の坂が始まった辺りでハアハア言いながら漕いでいた。そこで岡田さん達の応援を受け「光安さ~ん、ここで頑張ったらいけんとよ~」と言われて我に返った。
途中でランの速い消防士が追い越していった。そのまま離されるかな?と思っていたら起伏によって得手不得手が有るようで、私が前に行くことも有る。そうやって何回か前後を繰り返していたけど、下りのコーナーが連続する所で一気に前に出てそのまま差を広げた。
3/4くらいの所で斉藤さんに追いついた。不調の私に追いつかれるとは、彼女も好調とは言えない感じ。でも招待選手なので簡単に引き離せる相手でも無い。しばらく近くに気配を感じて走っていた。
最後の日野川の土手は風が強かった。斜め前からの風で時々フラフラする。エアロヘルにしていて良かった。TTバイクならもっと良かったけど。
ここでアスロンズ1号氏に追いつかれた。普通ならここで追い越される展開なら私の勝ちだ。でも走り込みの出来ていない今年は違う。困った。
しばらく走っていたけど彼もそれほど速い訳じゃない。風に苦労しながら走っている。ここで私に勝ったという心理的な優位性を与えてはいかんと思い直し、より深いDHポジションで彼を追って追い越した。
この部分は今年のバイクセクションで一番力を使ったと思う。でも既に130kmくらい走ってきているわけで、あまり無理すると太腿が攣り始める。ギリギリの所で何とかリードを守ってバイクゴールした。
ランのトランジットでは久し振りに靴下を履いた。100kmマラソンでも靴下を履かなかったのだけど、ゲルフェザーの形が変わってきたのか足が変形したのか、偶に豆が出来るように成ってきた。その対策としてルミエールで78円の薄手の紳士用靴下を買ってきて踝から上を切った物を準備。
3種目の中でランが一番走り込みが出来てない訳で、しかも左のアキレス腱は長距離の後で少しだけ痛みが出る事も有る。バイクが5割ならランは4割くらいの気持ちでスタートすべきと思いこませてスタート。
トイレに行きたくて仕方がなかったので、最初の砂浜の横のトイレでオシッコをした、凄く時間が掛かった。S選手は今大会「女の子」らしい。前日に会ったときに聞いてもないのに色々話してくれた(笑)。
バイクで追い越したときに不調の彼女に勝っても誇れないなあ、と感じたのは事実だけど、オッサンも55にもなるとバイクの後のションベンに時間がかかる。前立腺の問題なのか尿道なのか知らないけれど、1回に3分から4分はかかる。チビチビとションベンをしながらお相子だなと苦笑した。
ペースが遅いせいか手に持った練乳は最初のエイドまでに全て飲み込んだ。ちなみにここの名前は「ライトスタッフAS」ライトスタッフと言う名前の会社の敷地に設置してあるから。でもここは「RIGHT STAFF」で我が社は「RIGHT STUFF」と英文表記は違う。そんな事まで気がついたと言うことは、今まで参加してきて一番落ち着いていたのかもしれない。
筋持久力が無いのだから押さえて・押さえて。そればかり考えて走った。トップとのすれ違いの位置から逆算して、200位は切れたんじゃ無いか?と少しだけ嬉しくなる。折返しまでにすれ違った女子選手の数から、女子4位か5位なら悪くない位置かも?と言う気持ちにもなる。
折返しまでにすれ違った知り合い選手は、負けて当然というか負けても自分なりに正当な言い訳が出来る選手ばかりだった。一番気になる斉藤さんとの差は1kmくらいか。アスロンズ1号氏とは安全圏程度確保出来ていた。
20kmくらいから予想通りに足が動かなくなってきた。当たり前だ、去年の皆生以降22km以上は1回も走ったことが無いのだから。まあ想定通りなのでペースを落として腕振りで足を振り回して走り続けた。
エイドの女子高生に適当な事を言いながら、でも極力滞在時間は短くするように心掛けて走った。コスプレエイドに女装の男子高校生が居た。一部の本物女子より可愛かった。
30km地点くらいで見月坊やが歩いていた。追い越しながら檄を飛ばしたけど追ってこなかった。ミョンミパパとか花屋の小娘は元気だった、ミニスカ隊長も元気だった、濱畑母とは今年は完走出来そうな位置ですれ違った。
去年みたいに死ぬ気で最後を頑張る気持ちはゼロだったので、最後の数キロでも抜かれたし最後の直線でも抜かれた。でも今年の状態を考えると、普通に走り続けてゴールできただけで十分満足だった。
時計は10時間31分くらいだった。良くはないけど200位には入れたような気がする。一緒に来た日高さんとかランの速い消防士と話していたら斉藤さんがゴールした。
宮島でボロ負けした悔しさと、今日は勝った勝利宣言と、共に戦う気持ちを共有できた感謝で祝福に行った。外国映画のように両手を広げて近寄って行ったら、「負けたから今日ぐらいはハグしてやろう」と言ってハグしてくれた。面白い人だ。
シャワーを浴びて着替え、鉄人ラーメンを食べて帰ろうとしたらカボス君が娘とラーメンを食べていた。武友さんの状況を気にしていた。
送迎のバスでホテルまで帰り、軽くおやつと飲み物で一息。他の二人は外に食べに行くと言うけど私はそこまで元気が無かった。ホテルの1階にスパゲッティー屋さんが有ったのでそこで軽く食べて1日が終わった。全てから解放されたようなこの瞬間が一番素晴らしい。
タイトルの順位は翌日の記録を見て解ったことで、この時点では150位から200位くらいの間。女子総合順位は5位くらいだけど、年代別はいくら55歳と言っても6位か7位くらいだろう・・・と考えていた。
| 固定リンク
コメント
エ~~イ! 途中で読むの止めたわ!!
お帰り!!
投稿: MASA | 2013年7月15日 (月) 23時25分
へっへっへ、久し振りにこのコメントを書かせてやったぜ!。
投稿: みつやす | 2013年7月15日 (月) 23時28分
(長文)お疲れ様でした。
おしっこ我慢しすぎると余計に時間かかりますね。尿道を持ち上げるように股間を手で支えると少し出が良くなるようです。おためしあれ。
投稿: Nori-chan | 2013年7月16日 (火) 05時58分
一緒に入賞できて嬉しかったです!!
わたしは、こんなに楽しい皆生は初めてでした。
やっと吹っ切れたのか、背中を押してくれていたのか…
また会えるの楽しみにしていますねっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
投稿: なお | 2013年7月16日 (火) 07時17分
>Nori-chan さん
久し振りに読むのが嫌にやる長文書いてやりました(笑)。
同年代の話は参考になります。今度やってみます。細く長い尿道と相まって、この部分は構造的に男性が不利な部分ですねえ。
>なお さん
お互いに運良く引っかかった感じやったね(^^)。運も実力の内と割り切って、1年間誇らしくトレーニングしましょう。
海田の消防士と上手く行くことを祈ってます。
投稿: みつやす | 2013年7月16日 (火) 07時58分
お疲れ様でした。私がお付き合いできるのは
鉄人ラーメンしかないようです。レース後の解放感と達成感が伝わってきて、何よりでした(o^-^o)
投稿: ラ・モート | 2013年7月16日 (火) 10時20分
たぶん、福岡県人はあまり好みではないと思われる濃いめの醤油味なのですが、大会の後で食べると美味しく感じてしまいます。
投稿: みつやす | 2013年7月16日 (火) 10時52分