秘密の画像?
朝一番にミスミの人が来た。MonotaROよりも少し業界寄りの商社か。切削油は有るけどエンジンオイルは無い。イズミの表示灯は有るけどコイトのハロゲンランプは無い。そんな感じ。
どちらにも共通しているのは、価格と納期が直ぐに解ること。そしてそれなりの在庫を保有していること。購買部署とかが無い零細だと、設計する人間が手配まですることが多い。その時にこの手の商社は凄く嬉しい。見積依頼して数日待って、価格交渉して・・・とかやっとれん訳だから。
今日は物を買ってくれとか値段がアーダコーダの話じゃなくて、構想中の新製品に関して意見が欲しいとの事だった。だから福岡の営業じゃなくて東京から開発の人が来ていた。
「うちに来たって何もないよ」とは言っていたけど、せっかく来たからか1時間くらい話をしてから帰って行った。本当に参考になったのだろうか?この手の人が来る度に何時も申し訳ない気がする。
良くある記念品のボールペンみたいな乗りで、ファイルとUSBメモリを貰った。時代はそうなっているのか。でもIHIの金太郎飴の方がインパクトは有った。
夕方になってPCに挿してみたら中に「秘密の・・・」と言う名のファイルとフォルダが入っていた。成るほど、最近はこういう営業手法が有るのか。広島のねじ屋さんだったか、毎年ヌード手帳をくれる所が有ったのを思いだした。
少し期待してクリックしたら様子が違っていた。良く読むとメモリメーカーが入れていたファイルロックのユーティリティーだった。
一気に気分が盛下がったので(笑)、明日の準備でもして早めに寝よう。
| 固定リンク
コメント
うちの会社にテレビ屋さんが取材に来ましたが、あの業界の人は手土産も何も無し。で、情報はタダだと思ってる。クソですな。
投稿: いとう | 2013年6月21日 (金) 23時38分
邪なことを 考えとったんじゃろ~~が!!
(ギャハハハ)
投稿: MASA | 2013年6月22日 (土) 00時46分
東京から来た開発関係者は見る目がある!
この際、コンサル業を始めて「諭吉/10分」くらいで?
投稿: 山向うの住人 | 2013年6月22日 (土) 06時50分
そろそろ広島に向けて出発しようと思っていたら、沢山コメントが。
>いとう さん
手みやげは無くても良いですが(笑)、話して面白い人がいいですね。
>MASA さん
はいはい、あなたと同じ頭の構造ですからね。
>山向うの住人 さん
直動機構関係の部品を比較的多く購入している客先を回っている様です。
最初の段階で「社屋」を見つけられず、応接室も無く可哀想な状態でした。
投稿: みつやす | 2013年6月22日 (土) 07時37分