« 鶏に牛刀 | トップページ | 5VのI2C限定なら超簡単 »

2013年5月 5日 (日)

16進数は好かん

0505 今日も1日中、家の廻りとか山の事をしていた。今日は山の比重が高かったかも知れない。竹を相当切ったし。
 土地を均したり、竹を切ったり、道を造ったりする度にMTBを持ち出してグルグル走り回った。その前の作業の段階で腰と脚が疲れているので、さらにMTBに乗るのは相当キツイ。タフな体を作る良いトレーニングに成るのだけど、スピードが速くなるような方向では無いような気がする。

 夜は昨日作ったPICkit Serial Analyzerのような物にI2Cの温度センサを繋いでみた。最初はスムーズに使えなかったけど、しばらくしたら何となく解ってきて、分解能を9bitから12bitに変更したり、息を吹きかけながら帰ってくる数値の変化を見たりした。
 この手の事が気軽に出来る様に成ったのは嬉しい。今回はマスタ側をエミュレートしたけど、設定を変えればスレーブも出来るらしい。と言うことはPICで温度取り込みのプログラムを書いたときでも、こいつを擬似的な温度センサとしてデバッグが出来るわけだ。
 その過程で思ったこと。最初にマイコン系の事をやり始めた時からずーっと思っているのだけど16進数は嫌いだ。嫌いと言うよりも今のPCベースの開発や表現の場合に必要性がイマイチ感じられない。
 たとえば今回のI2Cのやりとり。元が機械系の人間なのでプログラム屋さんの書く説明が理解しづらい。その為に画像のように自分なりに解りやすい表現に書き直して理解する、実際はメモ帳に汚い字で書くだけだけど。
 たとえば通信相手を指定する時。相手のアドレスは7bit、その次にR/Wを指定する1bitを追加して8bitにして送信する。その時に私的には「(1001000)(1)」と書いてくれたら直ぐに解る訳だ。でも良くある説明や今回のソフトでは「91」。
 それぞれ1bitに意味がある8bit幅のレジスタの場合も、「11010011」と書かれたら各bitのオンオフが解りやすいと思うから自分のPICのプログラムではそう書くけど、良くある解説書には「D3」と書かれている物が多々ある。
 20年くらい前に同じような話を電気屋さんにしたら、「D3」の方が頭に「11010011」と直ぐに解るから便利でしょ?と言われた。
 同じような例で、飛行機はどうしてmを使わずにftなの?と聞いたとき、某パイロットは「500ftと言われたらパッと解るけど、150mじゃ全く解らんでしょ」と言われた。
 どっちも慣れの問題と思うので、私が16進数に慣れるのが難しいのも同じ事かも知れない。ああ、でも「11010011」と書かれた解説書に巡り会っていれば、私のマイコンのスタートは10年は早かったと思う。残念だ。

バイク 5km

|

« 鶏に牛刀 | トップページ | 5VのI2C限定なら超簡単 »

コメント

C言語などだとenumでビットを定義して足し算すれば良いので16進数とか2進数とか気にしなくて良いのでは。私はどっちでも良いですけど。

投稿: Nori-chan | 2013年5月 6日 (月) 14時05分

 このツールは「11010011」を許容してくれないので「D3」と書かないと駄目で、その部分が私には辛いです。

投稿: みつやす | 2013年5月 6日 (月) 18時25分

グルグル回るとバター。
虎がぐるぐる周回すると、バターになった。って話がありましたが、差別につながるとかで、学校では文部省?だかの指示がありその話をするのは禁止になりました。・・・・ちょうどそのころ、カルピスのトレードマークもそんな内容に抵触するとかでロゴが変わったのを覚えてます。

むかし・・・上位ビットと下位ビット。VZなどのエディターでコチョコチョ やってましたー。
linuxでは、エディタが標準でOSについてますが、XPなどMS系のOSには最近はみかけません。XPのサポートも終わるので中国人がかってにサポートするとかの話もチラホラある様です。
自分にとってwindowsパソコンは殆どお世話になってないので、関係あれませんがー。

なんか今度の日曜日、自治会でソフトボールの練習をするみたいで、かりだされました。 雨じゃなさそうなので、練習に参加しないといけなさそうです。
お外に出ると倒れるカモしれません。気を引き締めて参加しないとー。

投稿: そクラテす | 2013年5月10日 (金) 20時50分

 有りましたねえ。ああいうやり方好きじゃ無いですけど。

 ソフトボール、倒れない程度に頑張って練習してください。私は土曜日が草刈です。その後は長~~い(笑)飲み会が有るので午後は潰れます。

投稿: みつやす | 2013年5月10日 (金) 21時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鶏に牛刀 | トップページ | 5VのI2C限定なら超簡単 »