選別
でっかいホーロー抵抗を大まかに選別してみた。50オームのでかいのが有れば、ダミーロード用として購入金額分くらいには成らないかな?と期待して。
でも50オームは30Wの小さめのヤツが5個だけしか無かった。ちょっと小さい気がするし、このクラスなら普通に買える。残念だ。
変わりに自分の実験用として良さそうなのは沢山あった。1Vから12V程度までの電池類を放電するのに、丁度良さそうな抵抗値と許容電力のヤツが。
朝は練習会に行ってきた。家を出るときに風が強かったけど宗像はもっと強かった。ちぎれたら止めて帰ろうと思ってスタート。でも遠くまで行ったら帰るしかない。
1本目だけ何とかついていったけど、それ以外は全て途中でちぎれた。2本目とか追い風のくだりでちぎれた。たぶん60km/hくらい一気に出たと思う。2mくらいの差が何時までも縮まらず、差が5mくらいに成った時点で気持ち的に終わった。
登りも弱かった。垂水峠の登りでも東郷神社の登りでも早々にちぎれた。情け無いけどこれが実力なので、少しでも強くなる方法を模索するしかない。
ランはもっと最低だった。バイクの後半は向かい風の中の単独走が多かったのだけど、それで太腿の内側がピクピク来始めていた。それが表に出てしまった。
サニーの近くの激坂を登り始めたとき、急にその部分が攣った。攣った状態で無理をしたら後を引くのは学習したので直ぐに止まり、後を追うのは止めにしてしばらく脚を伸ばした。
戻っても退屈だし後を追っても追いつかずに無理をすることになる。周回コースを逆走して迎え撃つことにした。
でもなかなか集団と合流できなかった。あまり走っても無理に成る気がして、合流はしなかったけど途中でUターンして戻ってきた。私が帰って5分くらいしたら他のメンバーも帰ってきた。
ランだけでならだいぶ回復したのだけど、強度の高いバイクの後のランは駄目だ。バイクの能力を上げると言うか、具体的な第一歩として攣った部分の筋トレでもしてみようか?と考え中。
バイク 100km
ラン 5km
| 固定リンク
コメント
アテンザにコメントしようと思ってましたが、行方不明なのでここに書きます。
で、エンジンはガソリン?ディーゼル?圧縮比はほぼ一緒ですね。気になります。
投稿: 楽々園の秀 | 2013年4月16日 (火) 08時42分
私も嫁さんもATは好きじゃないので、ディーゼルのMTを考えていました。サイズと納期の問題があるので一旦はリセットです。
それとは別の次元ですが、大手がディーゼルを売り出したら、今まで「ハイブリッドがエコ」と言っていた人達が「本当に環境に優しいのはクリーンディーゼル」とか言い出しそうで、その輪の中に入るのは嫌だなあ(笑)と言う気もします。
投稿: みつやす | 2013年4月16日 (火) 09時01分