« 昔のお菓子はこんな感じだった | トップページ | π型アッテネータ »

2013年2月 2日 (土)

7mmのボックス

0202 7mmのボックスねじ回しというのかボックスドライバーというのか、その手の工具を買った。
 仕事でこの手の作業が時々出てくるように成って、しばらくは誰かから貰った差しかえ式を使っていたのだけど、やっぱり剛性感が無いためか感触が悪い。貰ったのは越前会長だったか?
 それとこの手の差しかえ式は、たまに出くわす7.5mmとか変な寸法のナット用に待機させておくのが正しい使い方だと思う。
 そんな感じの理由で、使用頻度が高くなった7mmは専用工具を購入することに。買ったのは若宮のグッデイ。ナフコの近くを通っていたらナフコに成ったと思う。こんな感じで工具を買うから全然統一性が無い。悪いとは思わないけど片付けても雑然とした感じにしか成らないのが欠点か?。
 これしか売ってなかったので選びようが無かったけど、電子機器の新品のM4ナット用にはグリップが太すぎる気がする。もう少し細いタイプ、昔のベッセルのヤツくらいが丁度よかった気がする。でも買ったから死ぬまで使うと思う(笑)。

 今日は天気もよくて気温も高かったので、ウインドブレーカは止めにしてタイツと長袖ジャージで走ってみた。手袋はしたけど耳当ては無し。丁度よかった。
 コースは最近の定番になった短めのコース。トヨタグランドで100mを何回も往復して、腕の振り方とか荷重の移動とか色々と感じながら試行錯誤してみた。
 良く解らん。でもこんな事をやりたくなったと言うことは、去年の年末よりもずいぶん調子が良くなってきたと言うことだろう。

ラン 13km

|

« 昔のお菓子はこんな感じだった | トップページ | π型アッテネータ »

コメント

あなたは死んでも、
この手の工具は 間違いなく残ってます!
我が家にも 親父さえ記憶に無い工具がある。。先々代の使っていたものらしいが。。  てっちゃんの息子が、、
「この工具は 変な爺さんが使ってたらしい。。」  とか言って、 ブログを書くに違いない!!(汗)

投稿: MASA | 2013年2月 3日 (日) 00時05分

 いや、「ぜ~んぶ纏めて直ぐに持っていってください!」ってリサイクル業者に引き取られて行くかも。
 オトーサン居なくなってスッキリしたねえとか言われて(笑)。

投稿: みつやす | 2013年2月 3日 (日) 08時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昔のお菓子はこんな感じだった | トップページ | π型アッテネータ »