アグネスラムは難しそう
昨日は123Dの事を書いたけど、その時の元ネタはInventor6で作ったモデルだった。それを123Dで読み込んで表示できますよ、と言うだけの内容。
で、今度は123Dだけでゼロから形を作ってみたのがこれ。晩飯の後の時間でやってみたので、ピンズラーの英語をやる時間が無くなってしまった。
何の部品という訳ではないけど、工場の中に有る様な、一般的には人目に触れないタイプの機械の中にありがちなベアリングボックスと押さえの蓋のつもり。
大まかな寸法の指定とか修正も出来る。でも円の中心と特定のエッジの寸法を指定するとか、部品間の拘束をどうやるのかとか、細かいところは良く解ってない。私が機能を見つける事が出来ていないのだと思うけど、もしかしたらいくつかの機能は実装されて居ないのかもしれない。
10年前の100万円のソフトには負けているけど、10年前の10万円のソフトには勝っているような気がする。恐ろしいことだ。
造形の方法はよくあるタイプで、平面にスケッチをしてその輪郭に厚みを付けて足したり引いたりを繰り返す感じ。だから機械の部品的な物は作りやすいけれど、アグネスラムのフィギアの原型を作ったりするのは難しい気がする。
夜はお客さんが有ったり123Dを弄ったりしていたので何時もとリズムが違ってしまった。細切れの時間しか出来なかったのでエアロバイクだけ軽く漕いでおいた。
全部で20kmくらいしか漕いでいない。そして強度も90Wくらいしか出ていない。この位でも何となく疲労感とか軽い筋肉痛が発生しているので、体はかなり弱っていると思う。
でもそのことばかり考えて居ると無理をしてしまうので、皆生までに140kmを走れるように成ればよいや。程度の考えていこう。
バイク 20km
| 固定リンク
コメント
アグネスラムという表題につられてしまったが、内容は全然理解できなかった。不当表示ではないかと..
投稿: ihatovo | 2013年1月22日 (火) 09時56分
何時かは彼女の豊満な肉体をモデリングし、5軸の切削か3Dプリンタで出力できる日が来ると妄想していますので、どうかその日まで見捨てないでください。
投稿: みつやす | 2013年1月22日 (火) 10時47分
☆アグネスラムも好きなんですぅ。でも、ヤっパー、モンローですよ、マリリンを期待してますよo(^-^)o
投稿: ラ・モート | 2013年1月22日 (火) 17時53分
モンローですか。彼女は一緒の時代を生きた実感が無いんですよね。本田美奈子のマリリンなら記憶に残ってますけど。
アグネスラムはミンキーのポスター貰いに、置いてある店を探して黒崎まで行ったりしましたから(笑)、記憶の濃度が違います。
投稿: みつやす | 2013年1月22日 (火) 21時20分
2人とも エロ親父じゃぁ~~~!!(笑)
投稿: MASA | 2013年1月22日 (火) 22時08分
いや、アグネスラムはエロくな~い!!。柏原芳恵はエロいけど河合奈保子はエロく無いのと同じ理屈です。
投稿: みつやす | 2013年1月22日 (火) 22時35分
エロいかエロくないかはどうでも良いですが、そっち系の3Dモデル作成に使うソフトは六角大王とかMaya、3DsMax、Shade、Lightwave3Dといった名前が浮かびます。
投稿: Nori-chan | 2013年1月23日 (水) 18時58分
うちはAutoDeskの流れで来ているので、それから行くとMaya?かもしれませんが高そうです。大塚商会の営業が来て100万とか言いそうな気がします(笑)。
フリーか安いのを仕入れて、遊んでみましょう。嫁さんとか息子に見つかったらバカにされますね、確実に。
投稿: みつやす | 2013年1月24日 (木) 14時41分