金属の方が壊れるとは
餅つきの臼の脚がグラグラしないように、廻りをベルトで締めていた。そのベルトを外しておこうと触っていたときにプチンと切れてしまった。
これは子供が小さい頃に荷物を纏めるために、広島のディックで買ったような記憶が有る。多少前後していても10年以上は確実に使ってきたベルト。切れてもおかしくない。でも切れた場所が面白い。
古いベルトだから合成繊維のベルトが駄目になると思っていたけど、切れたのは金属のバックルの部分だった。アルミ系のダイキャストに見えるけど、一部のキャブレターみたいに成型性を重視して亜鉛とかかもしれない。
いやあ、切れたのがこんなタイミングで良かった。軽トラに荷物を載せてこの手のベルトで締め上げて運んだりしているし、ちょっとした作業で釣り上げて保持するような用途にも使っていた。
古いのは更新しておこう。そしてバックルは出来るだけ鉄系の物を選ぼうと思った。
脚に異常は無いので交互にランニングの日。異常は無いけど軽い筋肉痛は有る。走ると言ってもゆっくりで10kmしか走っていないのに。。。まだまだ走るのに必要な筋力とか筋持久力が出来上がって居ないのだろう。
こんな時に頑張っても、気持ちは元のままだけど体は退行しているので格差が有る。運動会のお父さん状態というか、一番故障が起きやすい状態だろう。まだまだゆっくりとやるしかないと思う。
今日もゆっくりと短い平坦なコースを走ってきた。アキレス腱は痛くない。間違いなく治っていると判断して良い。でも周辺の筋肉は落ちていると思うので以前よりも再故障の可能性は高い。
ラン 11km
| 固定リンク
« めじろ | トップページ | パソコンの音が小さい »
コメント