« トランジスタ技術 | トップページ | ターミネータ »

2013年1月17日 (木)

6.35mm

0117 もう、何時買ったか忘れるくらい古いベッセルのショックドライバ。常時使うような工具では無いので、金属の箱の外側は傷んできたけど本体は私が死ぬまで持ちそう。
 こいつは12.7mm角のドライブで、その先にアダプタを付けて対辺寸法が8mm?のビットを挿すように成っている。
 標準のビットは短くて、クランクケースのM6のプラスネジの頭に届かない事が多かった。それで要らないソケットに3番のドライバの軸を溶接して、オリジナルの長いビットを作って使っていた。今ならストレートとかで簡単に8mmの長いビットが手にはいるけど、昔は売ってなかった。
 最近はこの手の差しかえ式ビットの標準は、6.35mmと言いきっても良い状態になっていると感じる。そこで12.7mm角のドライブで6.35mmタイプのビットが使えるアダプタを探したけど意外に売ってなかった。色々探してやっと見つけたのがこの写真。
 使い心地はなかなか良い。そして6.35mmタイプなら各種の替えビットがナフコとかグッデイで安く買えるのも良い。久々のヒット小物だ。

 夕方に成って激しく雪が降り出した。我が家の車は全部スタッドレスを装備してはいるけど、北部九州では廻りの車が直ぐに止まるからあまり意味はない。取りあえず用心してプールまで行ってみた。
 少し待っても誰も来ないので一人で入って泳ぎだした。しばらくしたらオバチャン達が来た。そして先生から連絡があって犬鳴で事故が有ったようで動かないらしい。今日は中止だね・・・と話して各自で泳いでいたら遅れて先生が来た。
 それからはスクール開始。今日は体力的には緩いメニューだった。でも技術的で細かいな指導が多く今は出来ないけど出来るように成ったら数秒は速くなりそうな気がした。
 帰りが少し不安に思っていたけど、泳いでいる間は雪が降らなかったようで普通に帰って来られた。流石にピンズラーを練習しながら運転はやめておいた。

スイム 1.3km

|

« トランジスタ技術 | トップページ | ターミネータ »

コメント

俺の ベッセル、、、、
その先端の ソフトクリームのコーン見たいなの、、  最初から付いてたけど!!
大小 1個づつ。。
長ビットも 30年くらい前に何本も買って、、  2本は折ったかな!!!
当時から 売ってたよ!!
そもそも 知り合いの整備士から貰った
ショックドライバーだったから、、
既に 半世紀前のくらい。。

投稿: MASA | 2013年1月18日 (金) 00時37分

 6.35mmタイプが付いてました?これが都会と筑豊の田舎の違いか(笑)。

投稿: みつやす | 2013年1月18日 (金) 08時04分

☆2年程前だったでしょうか、「どんなショックドライバーをお使いですか?」ってお問い合わせをしましたね。結局、Koken製を買いました。6.35mmビット仕様でして、#3の長ビットも同時に買いました。でも一度試しに、コッツンってやった後、工具箱の隅で寝てます。

☆その後、リョービの電動インパクトドライバーを購入。回転数可変で、ドリルにも、インパクトにも使え、重宝してます。特に、木工工作の木ネジの締め、緩めに活躍してますよ。

追伸:TZR250、Yオクで7諭吉で落札しました。また、新しい遊び相手が出来ました o(^-^)o

投稿: ラ・モート | 2013年1月18日 (金) 10時06分

 選べるなら確実に6.35mm仕様がいいですね。私もそっちを買っておけば良かったです。
 でも大昔、多分高校の高学年の頃だと思いますが、その時はショックドライバとして売っているのは8mm仕様しか見つける事が出来ませんでした。残念。

 お爺ちゃん、そんなに大きなゴミは棺桶に入りませんよ(笑)。

投稿: みつやす | 2013年1月18日 (金) 10時52分

僕もベッセルのインパクトドライバーを20年以上愛用しています。
友人に貸したらマイナス側3本を無くされましたが。。。

ラ・モートさん>
先日はエラそうなことを書いてすみませんでした!
1KT入手おめでとうございます。
余談ながら、僕は30歳の時に「このまま1KTに乗っていたら確実に死ぬ・・」と思って売り払いました(笑)
それほど加速感が無いまま(←ココが怖い)140km/h以上に5秒ほどで行けますので、今のうちにブルーベーリーをたくさん食べて動体視力をアップしてください(笑)

とにかく、CBやRDとか70年代バイクとは加速感が全く違う(排気音やトルク感が無い)上に異常な速度まであっという間なんで・・・

そうそう、ガソリンタンクは給油口から見てキレイでも一度中身をキレイに洗浄しておいた方がイイですよ〜
寒さがキツイのでタンク内で結露して水が溜まっていますから。。。

と、余所様の掲示板で長々と失礼しました。

投稿: あつし | 2013年1月19日 (土) 07時36分

 この手の工具ってなかなか壊れないので、嬉しいというか買い換えが出来なくて悲しいというか、複雑な位置づけだったりしません?

 ラ・モートさんへのコメントなら、こっちに書いても多分通じますよ(笑)。
 私はRD250から少し空いてRZ350に乗ったとき、「こんなのずるい」と感じました。ラ・モートさんが見せびらかしに来られたら、一度乗せてもらいたいです。

投稿: みつやす | 2013年1月19日 (土) 09時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トランジスタ技術 | トップページ | ターミネータ »