« 里山の一日 | トップページ | ベルトグラインダの基準面 »

2012年11月26日 (月)

大麻だけど大麻じゃない

1126 昨日は1日中家の仕事をしていたと書いたけど、正確に言うと近所の神社の新穀感謝祭と大麻授与式に参加する必要があったので、その他の時間に家の廻りの作業をしていた。
 行ったことが無かったし、大麻って何だ?と言う気持ちで行ってみた。予想ほど神々しさも恐れ多い感じも無い、ありがちな普通の式典に思えた。
 大麻は写真のお札の事らしい。伊勢神宮が発行する方が大麻。と言うことは近所の神社発行の方は大麻とは言わないのだろうか?
 終わりに紙袋を渡された。中には神社暦と大麻とお札が入っている。同封の用紙にはそれぞれ480円、800円、500円と値段が書いてあり、12月15日までに集金するようにと。
 これって俺がするの?、全戸数の枚数が有るけど??。今までもそうやって配布しているようなのでまあやるけどねぇ・・・。神様、ちょっと楽しすぎじゃ無いかい?と言う気持ちに成ったのは確か。

 組合長と神社総代が行くことに成っていたのだけど、総代の爺さんは来てなかった。後で解ったけど1泊の旅行に行っていたらしい。
 私自身はこの手の行事よりも個人の事情の方が重要と思っているので、事情で参加できない人が居ても問題ないと思うし、遊びで参加できないのだって問題ないと思う。でもこの人の場合は少し違う気分に成ってしまう。
 とにかく人のことをアーダコーダ言う人だ。部落の行事が・・・とか、誰それは**だとか、昔からこげえしちょると!とか。。。その当人が連絡も無しに旅行で不参加ですか、と言う感じな訳だ。
 アンタが旅行で休む事に文句は無いから、アンタは人のことを口うるさく指摘したり文句言ったりするなよ!と言う気持ち。
 同じような気持ちは先日の御神輿の時にも感じた。今後は部落の行事なんか適当でいいや。。。と書くと投げやりに見えるので、あまり重く考えすぎずに適当に流して行こうと思い始めている。と書いておこう。

|

« 里山の一日 | トップページ | ベルトグラインダの基準面 »

コメント

もしかすると、同じ物が、こっちにも????

うちのエリアは、最近、宮田(現在の宮若市)の神主さんが担当になったそうです。
つい最近、来年の新年会に出席しろ!って言われて神主さんの話題がでました。 
回覧板や、集金・・・・etcの担当みたいです。
顔みせの時に詳細は、議題として出るとは思いますが・・・。

投稿: そクラテす | 2012年11月26日 (月) 21時38分

 伊勢神宮の方は全国共通で、もう一つの方は神社のテリトリーで分配でしょうか?
 回覧板や集金ですか。我が家と同じくらい中途半端な田舎で、大半が年寄りだと苦労されるかも。ご愁傷様です。

投稿: みつやす | 2012年11月26日 (月) 21時46分

来ました!

こちらにも、お札? が来ました。
伊勢の物が単価800円です。
それと、抱き合わせ商法らしく、こちらでは、「こよみ」が一部300円で
同時に購入しないといけないシステムです。

投稿: そクラテす | 2012年12月 5日 (水) 14時31分

 来ましたか、頑張って売ってください。いや、今年は自分の分を買えば済むんでしたっけ。

 こちらは伊勢神宮のが800円、近所の神社のが500円、神社暦が240円です。お札2種類は強制で暦は任意です。
 微妙にシステムが違うのが面白いですね。これも田舎特有の自分の所だけに通用する「皆がしている(と思っている)常識」なのでしょう(笑)。

投稿: みつやす | 2012年12月 5日 (水) 15時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 里山の一日 | トップページ | ベルトグラインダの基準面 »