« ステアリングロールだ | トップページ | TPO »

2012年10月 5日 (金)

宇徳敬子の語尾が気になる

1005 普通のラジオが欲しいと書いていたけど、めでたく入手して今はラジオを聞きながら作業をしている。
 画像のヤツはオートバイを置いているガレージのラジオ。具合が良いのでもう一つ同じようなホームラジオを買って、そっちはドリドリ君などの作業をするガレージに置いている。
 最初にチューニングした時の流れでそうなっているけど、ドリドリ君の方はFM福岡で、オートバイの方はNHK-FMが流れる。
 昼間の仕事的な作業は大半がドリドリ君の方なので、FM福岡を聞きながら作業する事になる。聞いていて思うけどFM福岡って変だ。外国語が多い。そして喋っているのも変な外人が多い。「・・・・・ダーゼ」とか。少し聞きづらいけど悪くはない。
 晩飯の後はオートバイの方で作業をすることが多い。こっちはNHK-FMで割りと普通というか、昔と変わらない雰囲気でいかにも夜のFMという感じがする。
 22時前後に少し特徴的な声の女性がやっている番組があり、何回も聞くうちに「うとくけいこ」と言う名前を覚えた。そして番組の名前は「ミュージック・ナイン」。
 声は魅力的とまでは感じないけど独特の雰囲気があり、夜中に目の前で話されるとドキッとしてしまうかも知れない。でも彼女は時々異様に語尾を伸ばす癖があるようだ。
 作業をしながら適当にBGMとして流れているのだけど、長ーく伸ばした語尾が時々気になる。気になるので調べてみたら「宇徳敬子」と言う名前だと解った。そして歌手だった。そして♪ピーヒャラ・ピーヒャラ♪の綺麗だけど普通っぽい方の女性だった。ふーん。
 さらに解ったことがある。「ミュージック・ナイン」じゃ無くて「ミュージック・ライン」だった。時間帯からだろうか?それともNHKと言う先入観が深層心理に有ったのだろうか?素直に9(ナイン)と聞いて居た。

 仕事が終わってからは栗の木の下の片付けをした。ここ数日間の栗拾いは急いでいたので、栗のイガイガをそのまま放置していたので。
 イガイガを集めて切り倒した竹と一緒に燃やす。竹がパンパン弾けるのが嫌なので、1m位に切るのと同時に節と節の間にチェンソーで1箇所だけ切れ目を入れる。
 それでも時々ほそい枝とか質が悪くて捨てた栗の実とかが弾ける。気にせずにバンバン言わせて焼く人も居るけど、どうも目の前で破裂するのが嫌だ。
 夜は定例の組合長会議だったので公民館へ。短くは無かったけど長くは無かったので助かった。晩飯を食う時間が無くて空腹だったから。
 さあ晩飯を食うぞ!と思って家に帰ったら、食卓に長濱の嫁さんともう一人近所の奥さんが来て話していた。ケーキ食べながら。居づらい程じゃないけど何となく軽く気になりながら晩飯を食った。

|

« ステアリングロールだ | トップページ | TPO »

コメント

そうですね、私も最近よくラジオを聞きますね。トタン屋根車庫では、FK福岡を聞いています。単純に電波が強く、入りがいいからが、第一の理由。自分より若い世代の話題が中心でちょうど良い。ただし、あまりにも若い10代、20代の話題は出てこない。

夜は、横になって、ポケットラジオでNHKを聞いている。古い音楽もいいが、対話がいいな。目の前で対話しているような気配と
喋り方に興味がある。

投稿: ラ・モート | 2012年10月 6日 (土) 11時56分

 ラジオを聞くという行為自体が若くない証拠かも知れません。若い人は耳に詰め物をして何かを聞いてますね。
 近いうちに「ラジオネーム"ラ・モートさんのリクエストで・・・"」と聞こえてきたりして?

投稿: みつやす | 2012年10月 6日 (土) 16時09分

福岡在住なら、やっぱラジオは直接ラジオ受信機で聞く方がイイみたです。ラジオですが、ネット経由の放送だとFM福岡の場合は属に言う入りが悪いです。特に左右分離と、ノイズが多い(sinpo codeってあるのか わかりませんが・・・)

IPアドレスを変更して東京地区のラジオ放送を、聞くとそんなに劣化が福岡の様に激しくないみたいです。だだし、視聴地区外からのアクセスが原因なのか切断回数が多いカンジを受けます。Uストリームでも配信されてますが、そっちも問題ないです。またネット回線が細い性と言うのはあまり関係がないカンジです。

鞍手でもやっと光ファイバーが敷設された様で、光回線の契約しませんか?って営業の人が勧誘に来ました。計算すると現状から月額1000カラ2000円UPになるカンジですが、スピードが1GBPS。少し?? 速くなるみたいです。そのUPした分、一般電話を切り替えると、トントンになる計算らしいです。

今回の土日は、アマチュア無線のコンテストですが、おお昔と違い夜中全く聞こえません、絶滅危惧種になってるのもわかる気もします。w

あと、トライアスロンの場合、自転車の走行距離がが20とか40kmだと差がつきにくいって、情報をみかけました。自転車のレースみたく、100トカ160km走るわけじゃないので、わかりますケド・・・・。

最近?スピードが落ちたのでしょうか?ブログの書き方が、以前の書き方に戻ったカンジを、受けてます。

投稿: そクラテす | 2012年10月 7日 (日) 03時36分

 作業場にはLANの線を延ばしていないのでネットラジオを聞くことが出来ません。ちょっとやってみたい気はしてます。私の場合スピーカが1個なので左右の問題はありませんけど(笑)。

 書き方に関しては意識はしていませんが、生活パターンとか考え方・感じ方の変化とかに伴い、徐々に変わっていくのでしょうね。

投稿: みつやす | 2012年10月 7日 (日) 07時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ステアリングロールだ | トップページ | TPO »