« なんかムシャクシャするなあ | トップページ | 森高千里 »

2012年10月10日 (水)

妥協点

 今日はずーっと寝るまで図面を書いていたので、ブログをアップする暇というか気が無かった。で、翌日になって適当に書いていたりする。
 書いていたのはドリドリ君というか、旋盤の方なので開発コードならグルグル君の図面になる。標準品じゃ無くて特注のヤツ。あらかじめ客先の仕様に応じた機能を組み込んでおくことで、専用機の様なものが出来上がる。
 妥協の産物である○○の様なものシリーズは私の得意とする所(笑)。ドリドリ君もグルグル君も安価な機械をベースにした安価なCNC機なので、渾身の力を込めて改造をしたとしても100点満点の専用機にはならない。
 でも使用者が60点でも良いと妥協できたり、特定の部分に関してはほぼ100点だからOKだと判断したり、そう言う受け止め方をすることが出来れば、超安価な専用機が出来上がる。
 そう言う方向性も有るよなあ・・・と考えては居たけど、こちらから積極的に動く事はしていなかった。今回は客先の方から問い合わせが有ったので、それに乗っかって専用機の初号機をリリースしようとしている次第。
 見積の段階で支給品の仕様変更があり、一度書いた計画図がパーになった。で、次の仕様書が来たのだけどしばらく放って置いた。そしたら今度は素直に決まってしまって慌てる事になった訳だ、ハハハ。
 設計という行為には解答は無く、妥協に妥協を重ねて一番問題の少ない着地点を見つけ出す作業だと思う。だから時間が無限に有っても完全な物は出来ない。さらに普通の仕事なら納期という時間の制限も有る。
 決められた時間の中で、一番悪く無さそうな機構とか構造を考えていく。昨日はそれがなかなか着地できなかった。でも時間は過ぎていくから何処かで決めないと行けない。
 納得がいかなくても出図しないと前に進まない。そうやってドリドリ1号を数年前に世に出したけど、少しずつ売れていって機種を増やしたり改良版を出したりしている。
 もし、あのときもっと良いものを求めて悩み続けていたら、未だにパソコンのディスプレーの中の線の集合で止まっていただろう。設計は人生と良く似ている、かも。

 自転車に乗りたかったけど着替えたりするのが面倒に感じたので、そのままの格好でMTBに乗って家の廻りをグルグル走った。納屋の裏も草刈をしたので少し長いコースが取れる。そろそろ山の上の方まで行くコースの草刈もしないといけない。

バイク 10km

|

« なんかムシャクシャするなあ | トップページ | 森高千里 »

コメント

「一番悪く無さそうな機構とか構造を考えていく」⇒これだね! 「一番良い物を」と考えていると確かに前に進めなくなりますな。そういえば私の人生を振り返ってみれば、結構妥協、妥協で渡ってきたようだな。「だから今の自分がある」、って変なところで威張るおじさんでした「(^_-)♪

投稿: ラ・モート | 2012年10月12日 (金) 08時02分

 何となくそれっぽく聞こえますが、中途半端な人間の言い訳でも有りますね(笑)。
 実務的な工学の分野では通用するのかも知れませんが、学問的な研究の分野では駄目なような気がします。山中教授が実務では駄目で研究の方で花開いたのと関係が有るような気がします。

投稿: みつやす | 2012年10月12日 (金) 08時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なんかムシャクシャするなあ | トップページ | 森高千里 »