« 髙島君に賞状もらった | トップページ | 変化はしたけど進化は?? »

2012年6月 4日 (月)

色々あるなあ

0604 今日は1日中、この写真のGPSに振り回されていた。まあ午前中はGPSとは関係の無い私の初歩的なミスというか確認不足が原因のトラブルだけど(笑)。でも午後から深夜まで悩まされたのは違う原因。
 この画像はネットでも時々見かける型番のGPSデータロガーで、価格と、受信感度と、ログ容量のバランスがよいので今回使ってみた。
 英文のスペックを見ると対応電圧が3.8V~8.0Vと成っている。これなら6Vの鉛蓄電池を直結で行ける。レギュレータで回路が複雑に成ったり効率を落とす必要も無い。素晴らしいなあ・・・と思って直結駆動にして試験。
 予定通りに上手く行ったので満足し、製品用に数を揃えて見ると認識しないトラブルが発生。GPSは動いているようだけどUSB機器として認識しない。
 それで色々と悩んで見つけた結論は、GPS側にはレギュレータが入っているけど、USBチップにはレギュレータが入って居らず、PL2303へはUSB端子から直結されていたと言う落ち。
 試験の時は適当に放電したバッテリーを使っていたことや、たまたまの運がよかったことでPL2303が死ななかったらしい。で、最終的にバッテリーを十分に充電して繋いでみると、PL2303がお亡くなりに成ってしまったと。
 GPSとして動作を示すLEDはチカチカしているけど、USB機器として全く反応しないという状態に陥った。で、調べて行ってそう言う回路でPL2303が死んでいる所まで見つけた。
 価格的に非常に安いのだから、お前が十分に気を付けて周辺機器の準備をしろよ!と言う気にも成るけど、この回路で8.0Vまでと書く神経が信じられない。PL2303の最大は5.5Vだし。
 でも途中で回路が変わったのかも知れない。それは下側タイプの基板が出てきたから。こっちにはGPS用のレギュレータすら入っていない。GPSの電源はどうしているかというと、PL2303がオマケ的に出している3.3Vを貰って動くように成っている。
 と言うことで、初期の設計段階ではUSBチップにもGPSチップにもレギュレータが入っていたけれど、最初の設計者とは別の人の手で、あまり感心の出来ないコストダウンが進められたのかも知れない。
 そんなことを思いながら風呂に入って寝ることにした。代わりのヤツは間に合うのかね??

 翌日に成るくらいまでゴチャゴチャやっていたので、全然からだを動かす時間が無かった。でも、こう言うのって良くないよね。この考えで忙しい商社とかに勤めたら、毎晩午前様のデブが出来上がる。
 知恵も精神も肉体の上に構成されているわけだから、今後は忙しくても生活のリズムとか運動とかは忘れないようにしよう。

|

« 髙島君に賞状もらった | トップページ | 変化はしたけど進化は?? »

コメント

Linuxどうですか?

3年?かかる計算が、
1日で終わるという世界最速のスピードを
持つコンピュータの番組をやってました。
再放送が今週末にあるみたいです。
番組の中でその能力の2倍の速度の出る
コンピュタをIBMが作ってる最中の様です。

IBMって言うと身近なところでは、
アンドロイド携帯電話の
プログラムキットで自分はお世話になっています。

遅いとは聞いてましたが・・・・・。
パソコンのプログラムは、2-3秒で立ち上がります。
エミュレーターを入れてるので、動作が携帯電話と同じですが、
最初の画面の動作に10秒以上かかるとは思ってませんでした。

キケン度が高くなりますが、もっと速くなる様?に、
作業領域をRAM disk下でやってみようかと!。

android 1.6と2.2は動作してるので次は 2.33です。

投稿: そクラテす | 2012年6月 5日 (火) 19時34分

 Linux、調子いいですよ。というか普通に動くように成ってから弄ってません。今までにPC関係で人生の時間をかなり浪費してしまいましたので(笑)、取りあえず使える間は突っつかない考えに変わりつつ有ります。

 携帯電話は持たないので解りませんが、得る物も無い代わりに失う物も有りません。上記のパソコンと似てますけど、そう言うのも悪くないかな?と言う気分です。

投稿: みつやす | 2012年6月 5日 (火) 21時29分

昔の、ポケコンの代わりにしようと考えてます。
回路の計算式とか面倒くさいですから。

世界1位のコンピュウタは、昔、殺人兵器?を
作ってる会社に勤務してる時、
その場所に行った事があります。
(昔ですから、まだ建ってなかったですが)

地理からして原子力発電の電気を使ってるハズです?。

鞍手町には、発電所はありませんが、
原子力発電の鉄塔が立ってます。
こうやってパソコンを使ってるいじょう
電気を使っていす。
ある(稼働)から
ドンドン使わないと、原価償却もしないんしょうが・・・

投稿: そクラテす | 2012年6月 6日 (水) 08時19分

 私の場合、プログラム電卓やポケコンでやっていた作業は、ノートパソコンと表計算に代わっていきました。
 使ったことは有りませんが、私の作業内容ならHP200LXって便利だったんだろうな。とか今頃になって思います。

投稿: みつやす | 2012年6月 6日 (水) 08時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 髙島君に賞状もらった | トップページ | 変化はしたけど進化は?? »