宮島トラの写真
宮島トライアスロンの写真を貰っていたのを今頃に成ってアップしている。言い訳をさせて貰うとスキャナーの電源を入れるのを何時も忘れてしまうから。
我が家のスキャナーは未だにSCSI接続で、起動時に電源を入れておかないと認識がイマイチ悪い。データで貰っていたら当日の投稿に入れることが出来たけど、筑豊の田舎にはカラープリンタなど無かろうとの配慮から(笑)印刷してくれたのでこうなった。
場所は看護大の裏の辺りの登りの最後の所だったか?、なんか見た覚えの有る人が居るなと思っていたら、広島時代の知り合いの夫婦だった。
向こうも通り過ぎたときに気がついたようで、貰った写真には後ろ姿しかない。ありがとうございました、来年は前か横から撮ってください。
普通に仕事をして、少しだけオートバイで遊んだ。カブのエンジンオイルをMonotaROの10W-30にしたところ、変速のショックが減った気がしたから。特に私の苦手な減速側が。
これは話に出るけど経験したことが無い、四輪用オイルによるクラッチ滑りでは無いか?と興味津々。以前はカストロールの四輪用で5W-40を入れていたと思うけど、MonotaROの方が摩擦係数が低いのだろうか?
だとしたら緩い走り方しかしないXS650の場合、エンジンが軽く回ったり燃費が解らないくらい向上すると言う、メリットだけが残るんじゃ無かろうか?と考えてXSもオイル交換。
交換したら直ぐにその辺りを40kmほど走ってみた。気分の影響とは思うけど軽く回る気がする。20W-40が指定のエンジンに上が30のオイルは少し怖かったけど、アリゾナで全開走行する訳じゃないし、一番距離を乗っていた学生時代は日産とかカストロの10W-30を使っていたので今さら気にしても遅い。
少なくとも悪くは無かった。シリンダ温度計の値が今までよりも低めだった。力丸とか涼しげな所がメインだったからか?でも春よりも今日の方がシリンダ温度が低いなあ。
17:00からは普通に走った。宮島が終わったので平地のルミエール経由のコースで21km。最初は調子が良かったけど最後の方は脚が怠くなった。皆生を想定して裸足でゲルフェザーを履いたら3個くらいマメが出来た。
最後にエイミーの家に寄ったらお母さんと二人でバドミントンをしていた。プールにはゴミが浮いていると言われたけど、気になるほどでは無かったのでしばらく泳がせて貰った。
パパがダイエットして良い体になっていた。グローバルに通って15kgも落としたらしい。なかなかやるなあ。
ラン 21km
| 固定リンク
コメント
*成程ですね、「四輪用のオイルは、機械の潤滑を良くする添加剤が入ってますので、二輪車のクラッチには、優し過ぎて滑ってしまいますよ。」と言われてますが、「滑っても、ギアショックが軽減されるんですが」、の論法ですね。また、「旧車は、隙間を広くとってますので、粘度の高いオイルが、ギアタッチ、ギア騒音低減にもよろしいようで。」とも言われてますが、軽い走行ならば、問題はないのでは。現実の使用方法を考えた上での選択に、拍手(^J^)
投稿: ラ・モート | 2012年6月24日 (日) 21時13分
XSの方は最近は全開にすることもなく、最大トルクの半分も使ってませんから行けるんじゃ無いかと思ってます。
カブはほぼ全開なので、なにか問題が出るかも知れませんね。70とか90と共通のクラッチなら良いのですが。
投稿: みつやす | 2012年6月24日 (日) 21時40分