« 本物の田舎者じゃ無いな | トップページ | 宗一郎は電気には興味が無かった? »

2011年11月 2日 (水)

やっぱりヘールバイトは楽

1102 自作でヘールバイトのような物を作ってみたらそれなりの効果が感じられたので、売れ残り?の安いのが有ったので買ってみた。
 16mm角なので本来なら取付は無理。でも下をフライスで削ったらいいやと割り切っていたら、現物は刃先がかなり下がっていて勝倉のミニ旋盤にピッタリの11mmだったというラッキーさ。
 一瞬シェーパ用?と思ったけど、そこまで下がっているわけでは無いのでやっぱり旋盤用と思われる。
 購入のままでは歯幅が5.5mm位有った。その状態で試してみるとビビってまともに使えない。剛性的にこのクラスで5mmの突切りは無理という事だろう。
 で、グラインダで徐々に薄くしては試験切削を繰り返し、まあまあの感じで削れたのが3mmを下回ったあたりから。最終的にはこの画像の2.5mmくらいまで薄くした。
 この状態でバランスが取れている感じ。周速を広範囲に変えてもそれなりに削れていく。ストレートのバイトだとこれほど守備範囲が広く無くて、ビビらずに削れる範囲は凄く狭い。
 と言うことで、古い本では突切りとねじ切りにヘールバイトが良く登場する意味が実感出来た。沢山あるので半分くらいはねじ切りように研いでおこうと思う。

 長濱がなまずに行くと言っていた。前回走ったときよりも体調は良かったので私も行こうかな?と一瞬だけ悩んだけど、まああまり無理はすまいと思い直して一人でジョグ。
 西中で水を飲んだけど誰も居ない。今日はクラブ休みかな?と重いながらトヨタグランドに行ったらそっちで練習が有っていた。来週が記録会らしい。
 スタブロとか鉄砲?まで持ってきて総合的なスタート練習。「On your mark」とか号令もそれっぽい。横でしばらく見ていたらエイミーが止めてくれと嫌がっていた。
 割りと体調がよい感じだったので、久し振りに外周路を3周して100mの流しを5本入れてみた。ちょっと負荷をかけすぎた感じがしたので、倉久は通らずに近道で家まで戻った。
 波はあるけど全般的には良い方向に流れている感じなので、焦らずにボチボチと行こう。

ラン 12km

|

« 本物の田舎者じゃ無いな | トップページ | 宗一郎は電気には興味が無かった? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 本物の田舎者じゃ無いな | トップページ | 宗一郎は電気には興味が無かった? »