断熱より先に隙間風
我が家のDKと言うか、昔ながらの土間の台所に床を張ってテーブルを置いた場所の窓。ガラスと桟の隙間にシリコーンシーラントを充填した。
帰って来たときの諸々の工事の時にやろうとしたのだけど、古いガラス戸にシリコーンシーラントは無かろうと言う気持ちと、ガラスの交換が面倒になりそうと言う気持ちで止めていた。
でもよく考えたら他の場所は適当にサッシに変わっていたりするし、ガラスとか帰ってきてから1枚も交換してないことに気がついた。で、あまっていたシーラントをチューッと塗ってみた。
暖房の効率がどう変化するか興味が有ったけど、ここ数日は蚊に刺されるほど暖かい日が続いているのでサッパリ解らない。
劇的に変わったのが音。戸を動かすときのいかにも古いガラス戸のガラガラという音が消えて、ボコボコ・ゴロゴロという感じの不思議な音になった。
夜に戸を動かした嫁さんが「ディスクホイールみたいな音に成った」と言う。こんな事を言う嫁さんは他には古賀さんの所の渋井陽子くらいしか居ないと思う。
暖かくて気分がよいのでランニング。そろそろバイクも始動しないといけないと思うのだけど、休止期間中に筋力が劇的に落ちているようで全然踏めない。踏めないから乗っても不甲斐なくて次に乗ろうという意欲が湧かない。悪循環だ。。。まあ日が長くなったら何とか成るだろう。無理はいかん。
前回に続いて今日も羅漢橋経由のコース。羅漢橋から新笠松の間は歩道が無いけど通行量が多い。そしてトヨタ関係の車はお疲れなのか必死で運転している車が多いので怖い。まあ、これはホンダとか日産の工場の近くでも同じようなものだろうけど。
脚を前に戻すとき、水泳で言うとリカバリーの時に膝から下を意識して曲げようとしている。速い人と比べて同じ速度でも私は脚を伸ばしたままでリカバリーしているように感じたので。
このせいで従来よりもハムストリングスを多めに使うように成ってしまい、ここ最近はこの辺りの筋肉の疲労感が抜けにくい気がする。
瞬間瞬間はキツくて死にそうに成っても良いと思うけど、日常的な生活の場でそうなってしまうと良くないだろう。回復力の低い年寄りは特に。気を付けよう。
ラン 15km
| 固定リンク
コメント