« 椎茸でもつくるか | トップページ | この冬の新作 »

2011年11月21日 (月)

水混入と過充電

1121 数日前のことだけど、カブのエンジンの調子がえらく悪かった。始動困難に加えてアイドル以上回転を上げようとするとプスプス止まる。
 火花は未だかつて無いくらい強く見えたのでキャブを疑う。なんとなくフロート室のドレーンを抜いてみると最初のドレーンが変な感じ。水??ドレーンを抜いた後は普通に戻った。
 そう言えば昨日くらいから始動性が悪いなと感じていた。コックを弄ったりしたときに、下の方にたまっていた結露水がキャブに行ったのだろうか。今後が心配なのでホースを抜いてタンク下の方にたまったガソリンを抜いた。勿体ないのでゴミと数滴の水を除いて再度注入したけど。

 過充電の方は今日発見。ライトオフで8.0Vくらいまで上がる。12V換算では16Vなので明らかに高い。ライトをオンにすると8.15Vくらいまで上昇する。絶対値は高いけど傾向は予想通り。
 私のカブの充電系はライトオンではレギュレータが無効になる。発電コイルは1個というかオートトランスみたいな感じで、中点からの出力はダイオード経由でバッテリーに行く。無制御の半波整流の充電系。
 もう少し高い電圧の端子はヘッドライトとテールライトに繋がっている。こちらにはダイオードは付いていないので交流駆動。
 少し面倒なのはプラスの半サイクルはトランスの下の方が或る程度バッテリーで規制され、マイナスの半サイクルは規制無しのフリーと言うこと。配線図見ないと解るわけ無いか(笑)。
 ちょっと高すぎるのでバッテリーの寿命が心配。最大で15Vくらいに規制するようにレギュレータを作り直した方が良さそうな気がしてきた。
 ネット上では充電不足の話が多いように感じていたけど、私のカブはどうして過充電なのだろう?ライトオフでもオンでも。。。

 昨日は仕事をしすぎた、家の関係の。ちょっとお疲れ気味。そして尻の筋肉が痛い。これは明らかに栗の木のせいだ。発送の荷物も17:00を過ぎてしまったし、今日もトレーニング無しだ。ハハハ。
 それなのに、エイミーの家から殻付き牡蠣を沢山貰ったので、コンロの上で焼いては喰い焼いては喰いを繰り返してしまった。晩飯を食った後で。
 小粒なヤツが多かったけど、大粒なヤツよりも小粒なヤツを水分が無くなりかけまで十分に焼いた方が味が濃くて自分的には好みだと思った。新たな発見。

|

« 椎茸でもつくるか | トップページ | この冬の新作 »

コメント

過充電ですか、、、
ポイント式のは充電してくれなくて困りモノでしたが、、CD50でホーン鳴らなくなって叫んだ私が通ります(w

単純に抵抗増やしちゃ駄目なんでしょうか?ココはひとつ、思いっきり手間を掛けるか、思いっきりシンプルな対策を希望します。何もしない!もアリです(w

投稿: chanch | 2011年11月22日 (火) 20時53分

 ライト点灯時の過充電は、今は15Wくらいの電球が付いているので、それを25Wか30Wくらいのもう一つ大きなのに変えてみようと思っています。
 消灯時の過充電は8Vを見ているので放っておく訳にはいかないですね。SCRにツェナーを組み合わせただけの、超簡単なレギュレータを作って7.3Vくらいに押さえ込もうかな・・・と考え中です。

投稿: みつやす | 2011年11月22日 (火) 21時51分

www.rank-a.com/html/zenpa.html

↑みたいに全波整流して余裕持たせるか、
コイルの中点(?)を利用し倍電圧整流して
12V仕様にするのも面白いかも(^o^)

投稿: flhtc1340 | 2011年11月22日 (火) 22時49分

 12Vの電装品を買うのはお金がかかるし田舎のオッサンらしさが希薄に成るので、できるだけ今の6Vを安定的に運用したい気持ちが強いんですよね。
 倍電圧整流はなかなか面白くてピクッと来ますけど。

投稿: みつやす | 2011年11月22日 (火) 23時21分

ウヘヘ。。
全波整流の 誘惑に
グラグラ揺れ動いてるんでしょ?
壊れたところだけ その度に
修理するより 思い切って
全部リニューアルする方が、
、、、、、、、安く付きそうで。。
完全無欠の コイルと
透磁率の無茶苦茶高い素材使って、
有り余る電気発電して、
デコトラならぬ デコカブで
ブイブイ言わせましょうよ!!エヘヘ。

投稿: MASA | 2011年11月23日 (水) 13時13分

 いやいや、半波でも電気あまっているのに全波とか無いですよ。密かに1山跳ばしの1/4波整流とか考えている位です。なんか面白そうでしょ?

投稿: みつやす | 2011年11月23日 (水) 14時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 椎茸でもつくるか | トップページ | この冬の新作 »