自作のホーロー抵抗
ついにホーロー抵抗製造の第一歩を踏み出した。ハハハ。やれば出来るやん。見た目は悪いけど(笑)。
前回の耐熱パテによるコーティングと見た目は大差ないけど、今回のは正真正銘のガラス質。SiO2がニクロム線を覆っていると考えたら少しだけワクワクする。
本当は上手く行きそうに無いから止めときましょう・・・的なメールを出したのだけど、今回の依頼者の方から「やらない事が失敗です」との励まし?の返事を戴き、気を取り直してやっていたら最低限の性能がクリヤできる程度までは到達できた。
あのメールを貰わなかったらやらなかったと思う。ありがとう御座いました。面白い作業がまた一つ増えました。
今回はキーピングとブラスト用ガラスビーズを使っている。私の技量面よりも釉薬の最適化の影響が大きいと思うけど、表面が滑らかに溶けていない。この辺りはこれからポツポツと実験を繰り返してスキルアップしていこうと思っている。
と言うことで、色は悪いけどラビットのレギュレータは完成。
凄く久し振りに練習会に参加してきた。流石にバイクとランの両方は無理と思ったのでランだけ。何気なく参加したけどバイクが90kmにランが20kmの日だった。少し後悔。
キツくなったら止めようと思いながら自分のペースで走った。先頭の二人は少し先を行っていたけど、5kmくらいの地点で何となく追いついた。後はそのまま一緒に3人で走った。
小休憩をする折り返し前と最後のゴール前は二人のペースが上がった。流石に今日の状態で付いて行くのはデメリットだらけと感じたので自分のペースを守って走った。
二人は調子が悪い訳じゃ無いので、もしかしたら私が追いついた段階で速度を調整して並走してくれたのかもしれない。済みません、ありがとう御座いました。来夏くらいまでかけて競争できるくらいに戻しますんで遊んでください。
かなり心配だったけど楽なペースなら20km走が出来た。これは精神的にかなりの収穫で気持ちが楽になってきた。久し振りに20kmとか走ったので足の裏が怠かったけど。
帰ってから遅い昼飯を食い、少し休んでから廃材の薪作りをやった。適度な疲労感が気持ちよい。色んな部分が以前の調子に戻ってきているのが嬉しい。
爺さんは昨日・一昨日と急に張り切りすぎたみたいで今日は部屋から出てこない。病院では1時間のリハビリしかしていないのに、退院したからと1日中動いていたらぶっ倒れるに決まっている。。。と、人の事は冷静に批判できるけどねえ(笑)。
ラン 20km
| 固定リンク
コメント
お~~~ !!
やっぱ やってるジャン!
流石 エンジニアの鑑!!!!!!!
濃緑の耐熱塗料で 塗装すると、
エンジニアの神様にはなれそうですが。。。
今度 小分けして持って行きます。。
確か 600℃は行けたと記憶してます。
何で そんなもの持ってるの って
聞かないで。。。。。エヘヘ
投稿: MASA | 2011年11月13日 (日) 21時31分
ひさしぶりでしたね
たのしかったっすよ またガンガンいきましょうね
おつかれさまでした
投稿: 古賀 | 2011年11月13日 (日) 21時32分
>MASA さん
濃緑の耐熱塗料とか有るんですか?なんでそんな物を持ってるんですか?聞きたくなりますよ(笑)。
600℃あれば十分ですね。もうすぐガラスが軟化する温度ですもん。
投稿: みつやす | 2011年11月13日 (日) 21時53分
>古賀 さん
一緒に走って貰ってありがとう御座いました。ウミウシ君も。
筋力が戻ってきたらバイクにも参加します。こっちは最後までついて行けそうには有りませんけどね。
投稿: みつやす | 2011年11月13日 (日) 22時02分
やっぱ 聞いたのね??!!
教えない~っと! エヘヘ
投稿: MASA | 2011年11月13日 (日) 22時13分
天気よかったらカブで行くかも知れません。そん時はメールします。
投稿: みつやす | 2011年11月13日 (日) 22時22分