生垣の剪定
自転車にする予定だったけど、外を見たら生垣の内側が斜めに成っていたので慌てて外側を剪定することにした。
ここ数年特に酷いと感じるけど、うちの爺さん婆さんは境界ギリギリに木とか植えたがる。そしてそれを境界の外に向けて斜めに育てたがる。どちらも自分の土地なら問題ない。相手側が手入れにも来ない山なら問題は少ない。でも道とかだと周りの人に迷惑をかけてしまうし、自分自身も通りにくくて仕方ない。
他所に比べて土地だけは広い家なのに、さらにそんな行為をすることが意地汚くて何とも恥ずかしいのだけど、四六時中見ている訳じゃ無いのでそう言う箇所が何カ所も有る。
この生垣は一昨日辺りに爺さんが道側に倒れるように斜めに切っていったらしい。それで疲れて昨日と今日は家の中で動きが悪かったのだろう。どうせ刈るなら外側を刈ってくれたら良いのに。もう一言言わせて貰うなら、急に無理をしないでくれ。
例の不法投棄の発電機とヘッジトリマで刈って行く・・・予定だったけど土蜂が排気管に巣を作っていてスタートが遅れた。
直ぐに暗くなったけど意地でガンガン刈った。一部は既に内側から斜めに刈ってあるために、外側を真っ直ぐに刈ったら断面が三角形で頂上が尖ってしまう。凄く変だけど気にせずに一気に刈ってしまった。
どうせ明日になって発見したら文句を言ってくると思う。もうどうでも良い。そんなのを気にしていたり、親の言うことは尊重しようとか思っていると大変なことになる。「爺さん婆さん早よ死ねや」くらいの勢いでやらないと進まない。
早よ死ねやくらい思わないと・・・は隣のオッサンの言葉だけど、闇雲に木を植えたりする親に対してはこういう気持ちで接さない限り家中が藪に成ってしまう。帰ってきたときに聞いたときは「そこまで言わんでも」と思ったけど、今ではその気持ちが痛いほど分かる。
裏の方も少し手を入れようと思っているから、しばらくは争いが続くと思う。気が重い、けど仕方ない。
本当は納屋の中に有る途方もない量の食器や婆さんの衣類とか、外の3個もある物置小屋とか、さらに別に作ったブルーシートの温室の中の物とか、全部なんとかしたいのだけど戦う気力が続かない。情け無い男だと思う。
ああ、書いたら少しはスッキリした。スッキリしたら自分の荷物も片付けよう。ハハハ。
昨日は真っ暗だったので、翌日の早朝に切った枝を片付けて写真を撮ってみた。外に向けて斜めに育ててあるので、外を基準に刈るとほとんど茎だけに成ってしまう(笑)。もう少し内側に植えるか真っ直ぐに育てておけばふっくらと見えるのに。。。
| 固定リンク
« 何となく充実した気分 | トップページ | 教材 »
コメント
京都の山バカです(笑)
お久しぶりです
先日ネパールから帰ってきました
で昨日同じく家の生垣を刈って
庭の木を大剪定しました
わたしとこは死んだ父が植えてたホウノキが問題で・・
ご近所にデッカイ葉っぱを落としてくれます
植えた本人がもう居ないんで
愛用の剪定ノコ(ゴムボーイ笑)で切り倒しました
デカイのが一本残ったので
チェーンソーのレンタルでも探します
投稿: DT | 2011年11月25日 (金) 20時23分
超お久しぶりです。まさかネパールに住んでいた訳じゃ無いですよね?
ホウノキうちにもあります。無駄に葉っぱがデカいですね。ここまで取りに来て貰えばチェンソー有りますけど、ヤフオクで5,000円くらい出して中国製を買った方が面白そうな気がします。動くかどうかは運ですけど(笑)。
投稿: みつやす | 2011年11月25日 (金) 21時51分
お久しぶりです。
朴葉焼きをいっぱい作って下さい。それにしても植えるなら庭じゃなくて山ですよね。
投稿: Nori-chan | 2011年11月26日 (土) 08時51分
ご無沙汰してます。何時も枯れてカサカサに成ったヤツがガレージの中に飛んで来るから邪魔者にしてます。
料理に使うなら木からフレッシュなのを木から取ってこないといと。とりあえず味噌でものっけて舐めてみましょう。
投稿: みつやす | 2011年11月26日 (土) 09時06分
大明商店で検索してもらえば
ブログに行けます
ホウノキは3本あったんですが2本まで一昨日粛清しました
残り1本がバカでかい!(笑)
ネットで中国製見てたんですがねー
1本切るためだけにってこともあって
でもデッカイノコギリも似た値段なんですよねー(笑)
いっそのことマサカリが安いかな?とも
でから
私とこも老母の介護があるので出歩けません
今回は居候に住んでもらってネパールの山に行ってました
いずれネパールに住みたいですねー
一年間ぐらいはロードのナショナルチャンプになれそうだし(爆)
投稿: DT | 2011年11月26日 (土) 20時13分
でかい木が倒せるくらいの鋸も斧も、中国製のチェンソーより高いと思います。なんか変ですけどね(笑)。
有酸素運動的には斧で倒すのがいいですね。もう一本残った栗の木でやってみたく成りました。
ネパール効果は2週間くらいで消えるんじゃ無かったですか?1年くらい持続するなら私も暮らしたいです。
投稿: みつやす | 2011年11月26日 (土) 20時28分
いえいえ
カトマンズは標高1200mなんで高所トレにはなりませーん
もっと高い山での順応効果は減衰するので評価しずらいですが
山からの帰りのトレッキングで劣化しまっせ
食いモンが悪いしプラプラ歩くだけだし
先日二ヶ月ぶりに京都の北山を仲間とロードで走りましたが
私だけ置いてかれました(悲し・・)
なのでネパールに移住すれば
むこうでロードバイクに乗れば1年間だけは勝てるのでは?ってことです
ネパールでロードバイク持ってる人いないし
一応つかえそうなコースも見つけてます
23Cのタイヤじゃパンクしそうですけど(笑)
投稿: DT | 2011年11月27日 (日) 09時16分
その方向ですか、猫ひろし方式ですね(笑)。いっそ国籍まで取得したりして。
投稿: みつやす | 2011年11月27日 (日) 13時35分
猫好きだけど「猫ひろし方式」は知らなかったです
検索して理解
たーしかに隙間アスリートとしては一や!(爆)
ホウノキ
倒しました
結局12Vの充電ドリルで無限に穴開けて達成
ジグソーでも切れたかも?
投稿: DT | 2011年12月 1日 (木) 16時54分
アルミケースに穴開ける訳じゃ無いんですから。。。そんなやり方する人初めて知りました(笑)。
投稿: みつやす | 2011年12月 1日 (木) 20時26分