松風を思い出した
貰い物のビスケットが有ったので勝手に食べた。ベルギー製で「薄焼きバターアーモンド」と言った感じか?
食べた瞬間に国産の薄いお菓子で「松風」だったか、そんな名前のヤツを思い出した。味は全然違うのだけどサクサクした食感と舌に感じる過剰な甘さが何故か似ている。
薄いから甘みを強くしないと美味しく感じないのか、薄いと甘みを強く感じるのか、お菓子職人じゃ無いのでそこの所は良く解らないけど、似ているなあ。。。と思いながらかなり食べた。
海外のお菓子は昔から成分表示がきちんと書いてある。今はトランス脂肪酸に関しても書いてある。最近では国産のお菓子にも成分が書いてあることが多いけど、トランス脂肪酸に関しては書いてない物も沢山ある。
トランス脂肪酸が本当に悪者なのか、許容値はどのくらいか、そんなことを末端の消費者で有る私が悩んでも仕方ないし解らない。腹が減っているときは甘いマーガリンを塗った菓子パンを買って食べる事もある。
でも「問題有りません」「安心してください」「過剰な反応は止めましょう」と言う社会と、「脂肪中の40%がトランス脂肪酸です」「トランス脂肪酸は0gです」と表示する社会を比べると、明らかに後者の方がしっかりしている社会だと思うし、私はそちらで暮らしたい。
仕事が終わってから飯塚のプールに行った。自転車にしようかと迷ったけど雨が降りかけだったので軽トラにした。泳いでいる間に降り出したのでこの判断は正解だった。
今日もキックのみで息継ぎをしながら進む練習をした。自分なりに体の軸を感じたり維持したりしているつもり。そしてキックで姿勢を維持する練習をしているつもり。
前にも書いたけどキックで大きな推力を出すことは諦めた。これは小さい頃からやってないと難しいと思う。そしてクロールの推力中に占めるキックの割合が少ないのも事実。先生も言っていた。さらにウェットを着るトライアスロンではキック不要論すら有る。
でも、速い人はキックもそれなりに速いのも事実。そしてハワイのアイアンマンではウェットは使わない。ハハハ。
飛行機でも揚力の発生に寄与していないから尾翼は要らないという理屈には成らない。一部の無尾翼機を除いて姿勢の維持の為に尾翼は有った方が良い。今の私のキックに関する意識は丁度そんな感じ。
夜になって嫁さんからビスケットを食い過ぎだと怒られた。摂取カロリーに相当する程度の運動はしているのだけど、家族の中で私が一人で食べ過ぎる事が良くないらしい。少し反省した。
スイム 2.0km
最近のコメント