« 喉元過ぎれば・・・ | トップページ | 端っこのは違うんじゃ無かろうか? »

2011年10月24日 (月)

自転車よりカブのタイヤの方が安い

1024  取りあえず動くようになったカブだけど、タイヤのひび割れが酷いので交換が必要。それに前輪はスリップマークが出ているし。と言うことで調べてみて驚愕の事実が判明した。
 カブのタイヤは1本が2,000円以下で買える。特別に安いヤツを捜した結果じゃなくて、ボリュームゾーンが2,000円とかその少し下辺りに有る。
 対して自転車のタイヤ。ちょうど今、三男のタイヤがすり減ったので注文しようとしている。今のマラソンプラスはちょっと幅が広いので、もう少し狭いマラソンにしようか、とか話しているのだけど、こっちの値段はもっと高い。
 私が乗っているロードのタイヤももっと高い。特別に高級品を買わなくても、カブのタイヤよりも高いところにボリュームゾーンが有るのは確か。
 流石に世界のスーパーカブは凄い。まあ自転車の方は高圧であるとか色々と言い分も有るとは思うけど、やっぱり量産効果と競争原理の賜だろう。
 値段には関係ないけど、良く見たらタイヤサイズが純正と違っていた。純正は前後とも2.25-17なのに、後輪だけ2.50-17が付いていた。このサイズでも良さそうだけど、2.25の方が燃費が良さそうな気もする。値段も。

 雨が降りそうだったけどランニングに出掛けた。気温が微妙なので迷ったけど下はタイツで上はTシャツ。
 いつもの短め11kmのコースをぐるっと走ってきた。西中に誰も居ない。雰囲気的に今日は休校日だった感じ。勝手に水を飲んで裏の峠を越えた。
 倉久の山沿いの細い道を走っていると、向こうから人影が近づいてきた。ランナーかな?或る程度のスピードで走っているんじゃないの?とか思っていると今井君だった。
 元気よく挨拶をしてすれ違い。彼はいつ見ても好青年を絵に描いたような雰囲気がある。いいヤツだとは思うけど、疲れないかな?とか、何時も注目されて可哀想だな、とか思ってしまう。
 こないだ軽トラの後に付いていた車の運転手、今井君にそっくりだったのだけど本人だったのか聞くのを忘れた。今度会ったら聞いてみよう。

ラン 11km

|

« 喉元過ぎれば・・・ | トップページ | 端っこのは違うんじゃ無かろうか? »

コメント

ちょうど我が家の次男号も交換し、組上げて空気圧の確認をしていたら ROTAIN⇒の文字があり、逆組みしていてやりなおし。ママチャリレベルでタイヤ回転方向があるとは全く意識に無しでした。(~_~;)
タイヤは あさひ店頭にあった、対磨耗とか耐パンクとかの 文字にひかれて PROCEED ST 26x1-3/8 にしました。サイドウオールは従来並でトレッドが硬いので自動車のラジアルタイヤみたいな感じです。
次男の扱いが荒く、常にロックさせて止まるので、ダイソー製でも良かったかもですが、3ヶ月でひび割れ、トレッドがもげるので、さすがに却下です。
これがどのくら持てるかですが、次回私のはマラソンを試してみたいです。

投稿: へんなおっさん(楽々園の秀) | 2011年10月25日 (火) 11時52分

 "あさひ"は全国に広がってますね。うちみたいな田舎には来ませんけど(笑)。
 マラソンは良いですよ。ママチャリも26インチなら合う規格が有りました。耐摩耗製と耐パンク性が国産に比べて劇的に改善しました。

 最近は自転車がブームなんで、もしかしたら国産も改善しているかも知れませんね。。。とか書いてますけど、うちの三男のも結局マラソンにしました。

投稿: みつやす | 2011年10月25日 (火) 12時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 喉元過ぎれば・・・ | トップページ | 端っこのは違うんじゃ無かろうか? »