やっと修理した
落雷で故障してしまったドリドリ1号のスピンドルモータドライバ。ずっと放置状態だったけど、やっと修理を始めた。
遊んでいるように見えたかもしれないけど(笑)、故障が発覚してからは忙しい日が続いていて手が出せなかったので。。。
制御回路の電源が変だったのでそこを修理。各部の電圧も適切な値が出ていたので完成と思ってダミーロードの電球を繋いで出力をあげ始めた途端、バチンッ!!と言う音と共にSCRがはじけ飛んだ。
150Wくらいの小容量ドライバだったので良かった。1000Wとかだったらションベンを少しだけチビっていたかもしれない。
SCRも簡単にチェックして常時オンとかは成ってなかったのだけど・・・と思って調べていくと、ブリッジの片側のダイオードが両方向ともショート状態で壊れていた。
ハハハ、こっちを先に見つけていたらSCRを無駄にしなくても済んだのに・・・でもAC100Vに過電圧が加わったのなら、SCRにも何らかの異常が発生していて交換が必要だったんじゃ無いの?とか無理矢理考えをねじ曲げて自分のミスを少しだけぼかした(笑)。
SCRはほぼ同じ型番の手持ちが有ったので交換し、今度は慎重に廻りをチェックして試験開始VRの角度に応じて電球の明るさが変化する。よかった。今度は治ったみたい。
朝一番に弾けさせてしまい、なんかやる気が無くなっていたのだけど、某所から電話をもらって話をしているうちに、「困難な状況ほどやる気が出るタイプだと思ってました」とか言われたのでやらざるを得なくなった次第(笑)。
今日は自主トレスイム。いつもの3000m。今までよりも少しだけペースを上げてみようと思った。パドルでは簡単に上がるのだけど、普通のスイムではなかなか上がらない。
50mなら上がる。でも心拍数が変わらないレベルで200mとなるとなかなか上がらない。滅茶苦茶ハアハア言って3分40秒になるか、ハアハア言わなくて3分55秒になるか。と言う感じ。ハアハア言わなくて3分40秒くらいは出せるように成らないといけない。
最後の方で火曜日のクラスのために先生が来た。恥ずかしいというかプレッシャーが相当あったけど、最後のバタフライ200mもきちんとやった。
終わったら「バタフライの手が全然あがっとらん」とポソッと言われた。はい、そのとおりです。。。はい。
スイム 3.2km
| 固定リンク
コメント