« プリミティブなバッテリーレスフルトラ | トップページ | コンプレッサ仮復旧 »

2011年7月29日 (金)

シバウラエンジン復活

07291 シバウラエンジンの点火ユニットが出来た。トランジスタ式のフライホイールマグネトとでも言うのだろうか。良くあるフライホイールマグネット方式のポイントをトランジスタでオンオフさせる方式。
 点火のタイミングはフライホイールの外側にコイルと磁石を組み合わせたピックアップユニットが追加してあり、そこからのパルスを拾って点火する。4stなのにタイミングがクランクからなので2回に1回は捨て火になる。
 見直した回路をケースに入れて隙間を樹脂で充填し、キルスイッチを新たに用意して配線をしたら出来上がり。銘板を作ろうかと思ったけど面倒なのでマジックで書いた。ちょっとカッコワルイ(笑)。御免なさい。
 1.5時間くらい連続運転したけど不調は感じない。ガス臭さも始動性も我が家のエンジンコンプレッサのロビンよりも具合がよい。プラグは6番が燻っているというかオイリーなので手持ちの4番にした。無負荷の空転ならこれでよい感じ。負荷をかけたら5番くらいの方が良いかもしれない。メカ部分は今回は範囲外なので、依頼者さんにやってもらおう。
 ちゅうことで出来上がりましたので、適当な時期に取りに来てください。あまりに放置していると勝手にVベルトとか手配して田んぼとか栗の木の下の草刈に使ってしまいます(笑)。

07292  関係ないけど、ミスミのカタログ誰か要りませんか?2011年度版が本社と福岡営業所からだぶって送られてきたので、1セットあまってます。
 あとは去年のヤツとかモノタロウのヤツとかRSのヤツとかベアリング屋さんのとか、色々と古いのがたまってしまうのですが、何時も古紙回収に出してます。
 欲しい人には差し上げますので、コメント欄に書くかメールを下さい。
 メカ好きの若い人とか見るだけでワクワクすると思うし、若い技術者なら物の平均的な構造とか値段が解って勉強に成ると思います。そのまま使えることはあまり無いとは思いますが。

 今日はスイミング。3000m泳げとの言葉を思い出してレッスン前に自主トレで泳いでおいた。アップ200にパドルとプルブイで200x4。あとは200x5で合計2000m。
 レッスン自体は小さな子が居たのも有ってガシガシ泳ぐ感じじゃ無かった。その代わりに途中で柔軟とか入ってきて、こう言うのは私にとって苦手な分野なのでちょっと苦しかった。
 最後は平泳ぎとクロールで25mを交互に12回。今日は最初に2000mを泳いでいたのに、帰りのクロールは20秒から21秒で安定して帰ってくる事が出来た。何故か解らない。割りと調子がよかったみたい。

スイム 3.0km

|

« プリミティブなバッテリーレスフルトラ | トップページ | コンプレッサ仮復旧 »

コメント

31日の夕方にお伺いしたいと思いますが、いかがでしょうか?

投稿: にしやん | 2011年7月31日 (日) 10時58分

 はい、大丈夫です。ガレージの整理をしてますから基本的に居ります。

投稿: みつやす | 2011年7月31日 (日) 12時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プリミティブなバッテリーレスフルトラ | トップページ | コンプレッサ仮復旧 »