気になって仕方がない
三男の友達の自転車。見ているだけでムズムズ・イライラしてくる(笑)。こんな状態で乗り続ける事が出来る人間が居ることが信じられない。
自分の友達じゃ無いので黙っていたけど、三男とCR80を乗ったりして「バイクを買う」とか話をしていた。流石に我慢が出来なくなって「お前はバイクを買う前に自転車に油させ!」と言ってしまった。
自分でも解るけど病気だと思う。ジョギングしていて自転車に乗った女子高生と並走して居るような時、自転車のチェーンがギシギシ・キーキー鳴っていたら我慢が出来ない。
腕を捕まえて止めて一言説教したくなる。警察に通報されそうなのでそこまでやったことは無いけど、いつも気になって気になって仕方がない。
駐輪場に止めてある自転車も気になる。さび付いたチェーンとか錆でボロボロのワイヤーとかが目に付くと、家に帰って油差しを持って来たくなる。。。病気だと解っている(笑)。
丁度夕方にかけて某試作品の制御盤のパネルを作りかけていた。最初に作ったのが配置的に気に入らなかったので作り直しの第二弾。
穴を開けてバリをとって・・・と調子が乗ってきていた事もあり、今日はそのまま作業を続けてトレーニングは無し。
その代わりではないけど、山に行って筍を3本掘ってきた。今までのは全て足で踏んで見つけたのだけど、今日の3本は全部目で見て見つけた。少しずつだけど出る量が増えてきたのかもしれない。
| 固定リンク
コメント
筍を目で見つけますか!! 視力2.5はありそう。私も50代までは、2.0でしたが、今じゃ卓球のピン球が、二重に見えるので、勘で打ってますね。だから、勝てないのかな??
投稿: ラ・モート | 2011年4月10日 (日) 20時42分
メカに無頓着なのも気になりますけど、「パーツ磨いている暇があったら、もっと走れよ」と言いたくなる輩も苦手です。
投稿: Mark@小倉南区 | 2011年4月10日 (日) 20時50分
私が下り坂で漕がなくても加速しているようなところでも,ギーギーガタガタさせながら漕いでいる人(主として大学生)が多いです。タイヤの空気が少ないのも目について気になります。私も声かけたくなるのをじっと我慢してます。
投稿: Nori-chan | 2011年4月10日 (日) 22時17分
筍そろそろ出てきますね。
幼少のころ筍引っこ抜いて地主のおじさんにビンタくらいました。そういう悪いことして怒られたというのはいつまでたってもいい教訓として覚えています。
今年は期待してますよ99番以内
投稿: | 2011年4月10日 (日) 22時52分
おっと、どうして錆びたチェーンはこんなに人気?なんだろう(笑)。
>ラ・モート さん
猪が掘ってさえ居なければ、不自然なふくらみとか、積もった笹の割れ目とかで解りますよ。でも今年は解りにくいです。
>Mark@小倉南区 さん
自転車だけの人に比べて、トライアスリートは手入れに無頓着な人が多いような気がします。海水かかってもそのままとか。
>Nori-chan さん
整備不良が気になっても、声はかけない方がいいですね。今の世の中では絶対に不審者と思われて通報されます。でも・・・気になるんですよねえ。
>ななし(何となく解るけど) さん
今日はゼロでした。今年は有名な産地の合馬でも被害が酷いみたいです。猪が飽きてくるのを待つしか無さそうです。
なんとか今年は壇上に上がりたいのですが、年も53に成ってしまったので微妙な線では有ります。これから仕上げて行きます。
投稿: みつやす | 2011年4月10日 (日) 23時17分
南向きの斜面を開発したチープな住宅街に住んでます。
もう何年も前に成りますが近所の子供たちかキーコキーコと赤錆チェーンとスプロケットのチャリで遊んでるのを見て庭でのバイク整備のついでに油をさしてやりました。
その子供も今では中高生となり自分で油さすよう油さしを手渡しますが、その後輩たち?なのか、最近も補助輪付けた小さな子が油さしてくれと来ました。
ちょいとうれしい初老の親父です。
投稿: 山向うの住人 | 2011年4月11日 (月) 12時02分
地道な布教活動の賜ですね。素晴らしいです、頭が下がります。
よく考えてみると一般的な生活において、「油をさす」と言う行為はほとんど有りませんね。死語になるかも?技術大国らしいけど(笑)大丈夫ですかね。
投稿: みつやす | 2011年4月11日 (月) 13時07分