回収
またまた今日も九大まで行ってきた。れいのイリジウムちゃんを引き取ってくるために。回収自体は先生がロープをたぐってやってくれた筈。
データ自体は私のアドレスにも配信されていたので把握はしていたけど、その時々の実験環境が解らなかった。その関係のメモを見せて貰いながら、色々と話を聞くことが出来た。
死んだというか無反応になってしまったのが1回。たぶんWDTによると思われるリセットが1回。という事だった。それ以外にも沢山とぎれとかリセットが有ったのでかなり鬱に成っていたけど、それらは意識的な実験として行われたらしい。
安心した・・・とは言い切れない。本来なら手元を離れてしまう機械に取って、無反応が1回だったから良い訳じゃない。1回でも有ったらそれは全部駄目と一緒。
原因の予想とか、突き止めるための試験方法とか、なんか色々と考えながら帰ってきた。なかなか難しいね。面白いけど。
帰ってからはドリドリ君の部品の準備をした。トレーニング無しにして頑張ったおかげでかなり出来た。あとは少しだけなのだけど、それが少し問題。
何時も頼んでいるメッキ屋さんがメチャ忙しくなっているらしく、明日の夕方にしか出来ないと言われてしまったから。
夕方に貰ってリーマかけてブシュ入れて組み立てて・・・とやっていると、当日の集荷には絶対に間に合うわけがない。なんとか頼み込んで昼頃には終わらせてくださいとお願いした。
やっている仕事の規模から想像するに、うちの関係の売り上げなんか鼻くそみたいなものなのは解るだけに、こういうお願いをするのは気が引けるのだけど、まあこっちも一杯一杯で仕事しているわけで、まあ、お願いしますよの世界では有る。
| 固定リンク
« 脚長19mm | トップページ | 筍でキムチを釣る »
コメント