« 昨日の夜 | トップページ | プラグレンチの上は何故六角? »

2011年3月 4日 (金)

旋盤のワイパ

0304_2  気が向いたときに少しずつ作業していたワイパが完成した。これで摺動面の具合が少しだけ良くなり、作業とか寿命に良い影響が有ると思う。
 この旋盤を使い始めてからずっと、ここにワイパが欲しいと思っていた。でも良い形状とか取付方法が思いつかず、紙を折り曲げた蛇腹を置いてみたり、油で濡らした新聞紙を貼り付けたりしてお茶を濁していた。
 でもやっぱり、真鍮とか鋳鉄を削った後は動きが悪い。真面目に掃除したつもりでも細かな粉が入るようで硬くなる。。。プレスを使ったベンダが使えるように成ったこともあり、そろそろ作ろうかと思い立った次第。
 本体はSPCCの1.0mmで中には10mmくらいのフェルトを5mmくらいに圧縮して入れてある。本当は表側に2mmのゴム板を入れたかったのだけど、板金の板取りに失敗してスペースが無くなった。ゴムワイパの追加はまた次回。

 今日はスイム。少し遅れてプールに入ったら長濱は既に泳いでいた。うーん。。。負けられないので距離だけでも稼いでおこうと思い、色々と試行錯誤をしながらもノンストップで延々と泳いだ。
 床屋のオバチャンを入れて3名かと思っていたら小学生が1名来て少しホッとした。前半は基本的にクロールのドリルばかりだった。
 後半は100mを8本のスイム。サークルが3分なので死ぬほどキツクは無いけど、ゆっくり泳いだら怒られる。結局1分40秒くらいをターゲットで帰ってくる感じに成った。
 1本目は1分40秒。全力では無いのに段々とキツくなってきて、42秒、45秒、47秒、と落ちてきてしまった。「47秒!!」とタイムを言う声が少し怖かったので、5本目から2ビートにしてみた。
 キックがネックになって腕の回転が上がっていないと感じたから。効果覿面で5本目は1分40秒に戻った。次は壁を蹴るときに滑って指を痛めるというミスが有っても40秒と上出来。
 最後の2本は今までよりもタイムをあげろと言われた。ここで頑張ると力みすぎて駄目に成るので、リラックスしてきれいな泳ぎを心掛けた。腕のかきの最後の所だけ力を入れるイメージを持って。
 7本目は1分38秒と今日の最高タイムが出た。後半の50mが明らかに進んでいるイメージが合った。8本目は更にあげろと無茶な指示。取りあえず頑張ろうとスタートしたけど、どうも力んでしまったようでバシャバシャ言うばかりで進む感じが無い。予想通りにタイムは1分40秒と落ちてしまった。
 色々と考えることの多い800mだった。力を抜いてはパワーが出ない。でも力んでしまったらフォームが汚くなって汚くて進まない泳ぎに成る。難しいわ。。。。

スイム 2.3km

|

« 昨日の夜 | トップページ | プラグレンチの上は何故六角? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昨日の夜 | トップページ | プラグレンチの上は何故六角? »