« 悩み中 | トップページ | 自分で試したら解る »

2010年12月19日 (日)

木製の工具研削盤

1219 何でも"木とラジコンサーボ"ででっち上げてしまう怪しい(笑)技術者が居るらしい。その話を聞いたときは黙っていたけど、実は私の万能工具研削盤も木で出来ている。
 今日は仕事をしようかと思っていたけど、なんか頭が煮詰まってしまって良いアイデアが出そうに無い。仕方ないので?研削盤の作業を少し進めた。
 取りあえずやりたいのはドリル研削。汚く研ぐだけなら手でも出来るように成ったけど、研削面を円筒にしたり円錐にしたり、刃先と研削面の回転中心のズレとかを調整し、変化を自分の目で確認してみたい。
 その為には或る程度自由なドリルの保持機構とか、任意の位置への回転中心の設定等が可能で無ければ成らない。これ作ろうとしたら意外と難しかった。
 どうせ下は「木」なのだから、上も剛性が低くても良かろう・・・などと考えてRAMマウントとか引っ張りだした。ゴムコーティングなのでグラグラするけど、それでも手で保持するよりはしっかりしていて、ある程度定量的な角度が設定できそうな気配。

 今日は部落の道作りが急に入った。山に行く農道が傷んでいるのでそこの補修。15:00から1時間くらいで簡単に終わった。今回使ったのはインスタントのアスファルト見たいな袋。なかなか面白い。固まったら普通の鋪装路っぽく成る。
 帰ろうとしたら切り上げの飲みが始まるらしい。毎日10km走るオッサンと1日おきに20km走るオッサン、どちらが強いかと聞かれたら迷うけど、日曜の16:30から飲む人間と走る人間なら、後者の方が強い事くらい解る。
 久し振りに玄海前に走っていた長めのコースを走ってみることにした。こんな気持ちに成るのは調子が少しずつ戻ってきているのだと思う。もしかしたら昼飯の時に福士とか渋井が走るのを見たからかもしれない。
 ずーっと押さえ気味で走った。抑え気味でも22kmもあれば最後は怠くなる。でも夏に比べて基本的な気温が低いのでずいぶんと楽。
 ぐるっと回って帰ってきたら、納屋の軒下でまだ宴会が続いていた。ちょっとだけ顔を出して、野菜ジュースが有ったのでコップ2杯飲んで帰った。

ラン 22km

|

« 悩み中 | トップページ | 自分で試したら解る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 悩み中 | トップページ | 自分で試したら解る »