炉台の隙間埋め
モルタルでタイルを貼って2日目くらい。力をかけなければ崩れない程度にセメント分が硬化してきたので、緩衝部用に差し込んでいた板を外した。
そのままではシリコーンシーラントが下に垂れてしまうので、スポンジの隙間テープを15mmくらい下に貼って下から支え、その上に手持ちの材料に有った白いシーラントを一段注入。
さらに2日ほど経過したら、白いシーラントがだいぶ硬化してきたので表面用の焦げ茶色のシーラントを注入することにした。そんな色は家に無かったのでナフコまで買いに行った。
表面まで盛り上げるので、両側にマスキングをしてから隙間に流し込み、ステンレスのヘラで綺麗に均した。テフロン樹脂みたいなヘラも有ったけど、薄いステンレスのヤツが一番使いやすかった。
この調子なら日曜日には表面が硬化しているので、マスキングを剥がしてストーブ本体の設置が出来そうな感じ。よくまあ1週間でここまで来たもんだ。
今日の昼間はかなり暖かかったので、スイミングへは自転車で行くことにした。Tシャツに長袖ジャージの2枚だけど今日は寒くない。
私にとって、そして長濱にとっても地獄のメニューだった。8割くらいは背泳ぎのドリルで、その7割くらいはキック・キック。
キツいのと出来んのの2重奏で心身共に疲れ果てた。しかも背泳ぎなので鼻から水を多量に飲み鼻水がズルズル出る。止まる度に鼻をかむ。今晩と明日の朝が思いやられる。
腕が入ってからはキツサが和らいだけど、こんどは難しくて悩ましい。肩を出すと顔が沈みそうになる。グッと頑張ると力を入れ過ぎと言われる。手を伸ばして戻せと言われるので一生懸命肘を伸ばして居たら、深いところを掻き過ぎと言われる。。。はあ。。。
スイム 1.9km
バイク 31km
| 固定リンク
コメント