エアロ封印
久し振りに練習会。朝の用意の時に何か足りないような荷物の量が少ないような気がしていたけど、大会でも無いしそのまま適当に出掛けた。
自転車に空気を入れてウエアを着替えて、さあ乗ろうとしたら靴がない。そう言えばランニング用の靴もない。そうか、忘れたのは靴か。。。仕方ないので普段履きのスニーカーで乗ることにした。不注意と言うよりも歳やね。
靴も無いし大会後だし、最初からゆっくり行こうと思っていたけど、アップの段階でいつもよりも速いくらいのペース。古賀さん飛ばしすぎ。仕方ないのでアップくらいは付いていこうと頑張ってみる。
神湊の信号で一斉にスパート。付いていくのは止めようと思っていたけど、久し振りに純那ちゃんが来ているので少しだけ頑張ってみる事に。次のアップダウンまで付いていったけどそこで力尽きた。まあ、こんなもんでしょ。
その後は他人の落車とか有って軽トラで自転車を運んだりしたので、自転車の距離が短くなってランは出来なかった。でも丁度よかったような気がする。神様がそのくらいにしとけと言っていたのだと思う。
一旦休憩後に鐘崎で海スイム。1kmくらいの距離を往復することになった。行きは追い潮で軽く進む。手を抜いていた武友さんと酒見さんよりも先に着いた。これは我ながら快挙だと思う。
長距離系の種目の場合、実力が違う場合は上位の選手が相当落としていても勝つことは難しい。ジョグと必死でも勝てなかったりする。そんな中で相当手を抜いていたとは言え、武友さんよりも先に到着できたのは評価したい。こういう事が1回、2回と積み重なっていき、徐々に同じ様な練習が出来るように成ったら嬉しい。
帰りの向かい潮では全然進まない。今度は力の差がはっきりと出て、強い人にドンドン先行された。自転車でもランでも過酷な環境になるほど実力の差が出てくる。やっぱりスイム練習やらんといかんな・・・。
今日の練習会から自転車を変えた。次男用に買っていた普通のロード。タキザワの19,800円位の安物フレームに、ティアグラの9速ベースに組んだヤツ。しばらくはこれでいく。そしてアウター固定で行く。
方向性として外しては無かったとは思うけど、今まで空力とか細かい部分を詰めすぎたと思う。これからは出力アップで行く。グライダーの形状を洗練させて滑空比を上げるんじゃなくて、不細工なセスナに大きな排気量のエンジンを搭載する感じ。
ポルシェとかスカイラインまでは到達出来ないと思うけど、スターレットのエンジンをシビックまでボアアップする。Type-Rが無理ならSOHCの1500ccで良い。取りあえず排気量アップとトルクアップしか考えない。
バルブガイドを削るとか、動く部分を軽量化とか、バランス取るとか、そんな女々しいことは必要無い。大きなピストンがドッカンドッカン動いて、デカいトルクがガンと出る。そんなイメージでしばらく行く。
外しているかもしれないけれど、大会で戦うのは自分と自分の身体しかない。取りあえずやってみる。
スイム 2km
バイク 40km
| 固定リンク
コメント
出力アップは、とにかく心臓です。トルクなくても回転数でカバーすればいいです。なので、とにかく心臓強くしてください。チンタラ走もハード練習も効率悪いです。ミドル強度です!LT前後、ロングのレースペース〜ミドルのレースペース付近の強度をオーバートレーニングにならないようにうまく疲れをとりながらいかにたくさんやるか。がんばってください。
ちなみにトルクを増す場合には、軽い負荷+高回転→高い負荷+高回転、の方向性はありですが、高い負荷+低回転→高い負荷+高回転、の方向性はなしです。
投稿: 鬼 | 2010年7月25日 (日) 23時43分
LT前後を沢山やるって、今の季節は一番辛い感じですね。。。疲れてしまわないように気をつけます。
「軽い負荷+高回転→高い負荷+高回転、の方向性はあり」ちゅうことは、しばらくクルクル回すことに成りますね。これはこれで暑い時期の練習には辛そう。こっちは秋口からやりますか。
投稿: みつやす | 2010年7月26日 (月) 09時52分
どっちにしても、夏は強化はきびしいですよね〜〜
投稿: 鬼 | 2010年7月27日 (火) 07時43分